伊豆半島>宇佐美   (7ポイント)

宇佐美は東京から約1時間ほどで行ける場所にあり、日帰りダイビングも楽しめるダイビングスポットです。
宇佐美のダイビングはネコザメが有名で、他にもウミウシやマクロ生物も豊富に生息しています。
ビーチダイビングもボートダイビングも両方楽しめるスポットで、ボートダイビングでも港から5分ほどのポイントばかりです。

伊豆半島 宇佐美のブログ情報

ブログ記事はありません。

伊豆半島 宇佐美のダイバー写真館

伊豆半島 宇佐美のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
伊豆半島 -> 宇佐美
14M  |  初級〜  | 
ダイビングセンター前に広がるビーチポイント。講習・ファンダイブに最適です。ソラスズメダイ、ホンベラ…
伊豆半島 -> 宇佐美
21M  |  初級〜  | 
3ポイントの中でちょうど真ん中にあるポイント。ソフトコーラルの群生が最も素晴らしいことと、クマノミの…
伊豆半島 -> 宇佐美
19M  |  初級〜  | 
3ポイントのうち一番北にあるポイント。砂地とブイ下の距離が3ポイントの中で一番近く、青いブルーと真っ…
伊豆半島 -> 宇佐美
8M  |  初級〜  | 
水中に線路が数本、まっすぐに伸びています。夏場はカジメの群生に覆い隠されてしまうので、知らない人も…
伊豆半島 -> 宇佐美
10M  |  初級〜  | 
土管が100個くらいあります。土管の中にネコザメ、ウツボ、カサゴ類などがいてることが多いです。ちょっと…
伊豆半島 -> 宇佐美
14M  |  中級〜  | 
ビーチの砂地の際を東にたどっていくとネコザメ城です。目印に、ジェイソンのお面が設置してあります。12…
伊豆半島 -> 宇佐美
25M  |  初級〜  | 
3ポイントの中で一番南側にあるポイントです。水深が最もとれるポイントなのでディープの講習にはもちろん…

宇佐美(7)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:静岡県 伊東市 富戸

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-11-03   2:48 141 14:59 154 * * * * 8:45 61 21:20 41 * * * *
2025-11-04   3:42 154 15:23 159 * * * * 9:29 69 21:56 20 * * * *
2025-11-05 望(満月) 4:34 162 15:49 164 * * * * 10:10 79 22:34 4 * * * *
2025-11-06   5:26 166 16:16 167 * * * * 10:48 91 23:14 -5 * * * *
2025-11-07   6:18 163 16:44 168 * * * * 11:24 102 23:56 -7 * * * *
2025-11-08   7:12 156 17:15 166 * * * * 11:59 111 * * * * * *
2025-11-09   8:10 147 17:47 161 * * * * 0:41 -2 12:34 117 * * * *
2025-11-10   9:15 138 18:21 151 * * * * 1:30 10 13:13 121 * * * *
2025-11-11   10:31 131 19:01 138 * * * * 2:24 25 14:14 122 * * * *
2025-11-12 下弦の月 11:47 129 20:10 122 * * * * 3:27 40 16:37 118 * * * *
2025-11-13   12:42 130 23:09 112 * * * * 4:40 54 18:58 103 * * * *
2025-11-14   13:18 134 * * * * * * 5:55 64 19:49 86 * * * *
2025-11-15   1:12 116 13:47 138 * * * * 7:00 72 20:24 69 * * * *
2025-11-16   2:25 124 14:12 142 * * * * 7:54 78 20:54 54 * * * *
2025-11-17   3:18 133 14:36 146 * * * * 8:40 83 21:23 40 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁