北陸>冠島 (13ポイント)
冠島は京都と福井にまたがる若狭湾の西部に浮かぶ小さな無人島のダイビングスポットです。
この島は昔から地震で沈んだ幻の地として言い伝えられていて、『神の島』とも呼ばれています。
祭祀以外での上陸は基本的に禁止されているので、自然がそのまま残っている貴重な島です。
冠島は加算家の岩でできていて、その地形が海の中まで続くので、垂直に切り立った巨大な根やクレパスなど、ダイナミックな広がっています。
生物も豊富で、スズメダイやアジ、イサキなどの膨大な群れも見られます。
透明度も非常に高いことも魅力の一つです。
この島は昔から地震で沈んだ幻の地として言い伝えられていて、『神の島』とも呼ばれています。
祭祀以外での上陸は基本的に禁止されているので、自然がそのまま残っている貴重な島です。
冠島は加算家の岩でできていて、その地形が海の中まで続くので、垂直に切り立った巨大な根やクレパスなど、ダイナミックな広がっています。
生物も豊富で、スズメダイやアジ、イサキなどの膨大な群れも見られます。
透明度も非常に高いことも魅力の一つです。
北陸 冠島のブログ情報
2021-12-07 20:00 | 北陸・冠島 潜ってきました!! |
2021-12-07 19:02 | 北陸・冠島 2021年冬・カニとフグを楽しむ会♪ |
2021-12-05 15:46 | 北陸・冠島 ビーチでのんびりダイブ♪ |
2021-12-04 22:37 | 北陸・冠島 音海半島ポイントへ行ってきました! |
2021-12-03 16:24 | 北陸・冠島 音海半島ポイントへ行ってきました! |
北陸 冠島のダイバー写真館
北陸 冠島のダイビングポイント
冠島(13) 天気予報&風&波 -0001/11/30 00:00更新
[風,波]
潮位表 観測地点:京都府 舞鶴市 浜
日付 | 満潮 | 干潮 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 | ||
2025-08-19 | 9:36 | 51 | * | * | * | * | * | * | 18:21 | 22 | * | * | * | * | * | * | |
2025-08-20 | 10:49 | 52 | * | * | * | * | * | * | 19:19 | 21 | * | * | * | * | * | * | |
2025-08-21 | 2:54 | 43 | 11:54 | 53 | * | * | * | * | 5:55 | 42 | 20:07 | 20 | * | * | * | * | |
2025-08-22 | 2:55 | 41 | 12:51 | 53 | * | * | * | * | 6:40 | 39 | 20:50 | 19 | * | * | * | * | |
2025-08-23 | ![]() |
3:09 | 40 | 13:42 | 52 | * | * | * | * | 7:26 | 36 | 21:29 | 20 | * | * | * | * |
2025-08-24 | 3:29 | 40 | 14:29 | 50 | * | * | * | * | 8:16 | 33 | 22:03 | 21 | * | * | * | * | |
2025-08-25 | 3:51 | 39 | 15:14 | 48 | * | * | * | * | 9:11 | 31 | 22:33 | 23 | * | * | * | * | |
2025-08-26 | 4:13 | 40 | 15:58 | 45 | * | * | * | * | 10:03 | 29 | 22:58 | 26 | * | * | * | * | |
2025-08-27 | 4:33 | 40 | 16:45 | 43 | * | * | * | * | 10:51 | 28 | 23:15 | 30 | * | * | * | * | |
2025-08-28 | 4:50 | 41 | 17:37 | 40 | * | * | * | * | 11:38 | 28 | 23:16 | 34 | * | * | * | * | |
2025-08-29 | 5:03 | 43 | 18:43 | 39 | * | * | * | * | 12:27 | 28 | 22:20 | 37 | * | * | * | * | |
2025-08-30 | 5:17 | 44 | * | * | * | * | * | * | 13:21 | 29 | * | * | * | * | * | * | |
2025-08-31 | ![]() |
5:37 | 45 | * | * | * | * | * | * | 14:29 | 29 | * | * | * | * | * | * |
2025-09-01 | 6:14 | 46 | * | * | * | * | * | * | 15:54 | 29 | * | * | * | * | * | * | |
2025-09-02 | 7:26 | 46 | * | * | * | * | * | * | 17:11 | 27 | * | * | * | * | * | * |
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
:朔(新月)
:上弦の月
:望(満月)
:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。




・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。