大天礁(オテンショウ)
ブリーフィングモード
-
3
-
エリア | 沖縄 |
---|---|
スポット | 宮古島 |
エントリー | ボート |
レベル | 初級〜 |
最大水深 | 18m |
流れ | たまにあり |
見れる魚 | セミホウボウ、スズメダイの幼魚、キイロサンゴハゼ、アカメハゼ、クマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、ヘコアユ、アカヒゲカクレエビ、キツネウオ |
情報提供 | 田中太郎さん |
詳細
大きな2つの根がくっついていて、その周りの大小の根、サンゴ、砂地を回っていくポイン トである。砂地に向けてスロープとなるが、砂地の深い所でも水深18m程と浅く、砂地にナガレハナサンゴ、ジュズダマイソギンチャクがあり、その中に小さなエビが隠れていたり、砂地の上をセミホウボウがひれを広げて泳いでいくのが見られる。生き生きとサンゴが育ち太陽の光が 差し込むと、とても美しくホッと安らぎを感じる空間にのんびりと浸ってしまう。サンゴの上にはさまざまなスズメダイの幼魚が群れ、ダイバーが近付くと一斉にサンゴの中に入っていく。そしてキイロサンゴハゼ、アカメハゼがとても多く見られのでサンゴの間をよく見てほしい。キイロサンゴハゼはわりとサンゴの上に出ているので、気付かれないよう近付けば、写真を撮るのもさほど難しくない。
一時間ほどのんびり小物探しができ、美しい景観を眺めるには、是非晴天にエントリーしたい所である。
※春先に少し流れが強くなる。