紀伊半島>すさみ   (15ポイント)

すさみは和歌山県の南南西に位置する、実に27kmにも及ぶ海岸線に30以上のダイビングポイントがある広大なダイビングスポットです。
黒潮の恩恵を受けるすさみの海は透明度が高く、「すさみブルー」と呼ばれています。
港を出るとすぐに外洋になるため、中級者以上のダイバーにおすすめのダイビングポイントが多くあります。
固定ブイが設置されているダイビングポイントもあるのでビギナーでも楽しめるダイビングスポットです。
また、魚影の濃さには定評があり、回遊魚などの大物からマクロ生物まで、実にバラエティー豊かな生物を観察できるダイビングスポットです。

紀伊半島 すさみのブログ情報

2021-12-19 16:07 紀伊半島・すさみ 12月19日気温:9℃水温:20℃透明度:15m久しぶりに週末大シケでお客様激...
2021-12-12 17:48 紀伊半島・すさみ 12月12日気温:18℃水温:20℃透明度:10m今日もいい凪でした!カメ...
2021-12-11 16:38 紀伊半島・すさみ 12月11日気温:16℃水温:20℃透明度:15m今日はめっちゃあったかくって...
2021-12-05 17:21 紀伊半島・すさみ 12月5日気温:13℃水温:20℃透明度:10mノアの前のポストもクリスマス仕...
2021-12-02 15:44 紀伊半島・すさみ 12月2日気温:11℃水温:20℃透明度:15m12月になりましたね海中ポ...

紀伊半島 すさみのダイバー写真館

紀伊半島 すさみのダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
紀伊半島 -> すさみ
30M  |  初級〜  | 
一年中魚の多いポイント。 マクロでもワイドでもとにかく魚が見たかったらココ。 夏場には昼間でも根の…
紀伊半島 -> すさみ
42M  |  中級〜  | 
ムレハタタテが100尾、イサキが500~2000尾、通年観ることができる。クダゴンベ、ガーデンイールも住み着…
紀伊半島 -> すさみ
32M  |  中級〜  | 
1m級のクエが住みつきイサキが群れ、回遊魚の遭遇率も高い。赤土出しの西側に隣接する。
紀伊半島 -> すさみ
30M  |  初級〜  | 
深場でマツカサウオが通年見れる珍しいポイント。 トンネルの中にはサザナミヤッコやタテジマキンチャク…
紀伊半島 -> すさみ
28M  |  初級〜  | 
岬から続く地形は起伏が激しく見ごたえあり。 岩場にはイセエビやイットウダイなど暗い所に集まる魚が確…
紀伊半島 -> すさみ
23M  |  初級〜  | 
ガイドロープをたどると洞窟の入口へ、その天井はエアードームになっており、洞窟内の数千のツマグロハタ…
紀伊半島 -> すさみ
20M  |  初級〜  | 
魚種が豊富で、地形がダイナミック。秋冬は壁一面のイボヤギが美しい。
紀伊半島 -> すさみ
28M  |  初級〜  | 
根の上下にはクマノミとイソギンチャクが点在し、初夏から秋にかけて回遊魚がよく現れる。
紀伊半島 -> すさみ
65M  |  上級〜  | 
港から8分と思ったより近いが、潮の止まっている時が少なく65mから切り立った大きな根はビギナーを拒む…
紀伊半島 -> すさみ
25M  |  初級〜  | 
平たく南北に根が広がっている。 比較的回遊魚との遭遇率が高く、スジアラやイサキもここの常連である。 …
紀伊半島 -> すさみ
30M  |  中級〜  | 
ポイントの中心となる根には魚が多く集まります。 夏は回遊魚との遭遇率も高くなります。春~夏期にはイ…
紀伊半島 -> すさみ
イソバナが群生しておりキンメモドキ何千もの群が初夏頃になると現れ、それを捕食するユカタハタは通年観…
紀伊半島 -> すさみ
すさみのビーチエントリーのダイブポイントです。 群生したテーブルサンゴの周辺を小魚が乱れ舞う癒やし…
紀伊半島 -> すさみ
30M  |  初級〜  | 
港から3分と近いが、起伏が激しく深度も深い。 ニザダイの群が多く、水温が下がるとテングダイが住み着…
紀伊半島 -> すさみ
28M  |  初級〜  | 
見老津港からボートで3分以内と非常に近く、秋~冬にかけてメジナやイサキの群を観ることができる。

すさみ(15)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:和歌山県 西牟婁郡 白浜町 堅田

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2024-11-23 下弦の月 12:24 142 23:11 124 * * * * 4:52 57 18:35 109 * * * *
2024-11-24   13:23 144 * * * * * * 6:02 68 20:00 95 * * * *
2024-11-25   1:14 122 14:08 149 * * * * 7:15 75 20:48 79 * * * *
2024-11-26   2:39 130 14:44 154 * * * * 8:19 80 21:24 63 * * * *
2024-11-27   3:38 140 15:15 159 * * * * 9:10 82 21:56 47 * * * *
2024-11-28   4:24 151 15:43 163 * * * * 9:54 85 22:25 33 * * * *
2024-11-29   5:03 160 16:10 167 * * * * 10:32 87 22:55 21 * * * *
2024-11-30   5:40 167 16:38 170 * * * * 11:06 89 23:26 11 * * * *
2024-12-01 朔(新月) 6:16 171 17:07 172 * * * * 11:39 92 23:58 5 * * * *
2024-12-02   6:52 171 17:37 173 * * * * 12:12 94 * * * * * *
2024-12-03   7:29 170 18:09 171 * * * * 0:33 2 12:46 96 * * * *
2024-12-04   8:09 166 18:45 167 * * * * 1:09 2 13:23 99 * * * *
2024-12-05   8:54 160 19:24 161 * * * * 1:50 6 14:06 102 * * * *
2024-12-06   9:43 155 20:12 152 * * * * 2:34 13 14:58 103 * * * *
2024-12-07   10:37 151 21:14 142 * * * * 3:23 23 16:07 102 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁