山陰>田後   (18ポイント)

日本海に面した鳥取県の北東側にあり、ボートを中心とした豊富なスポットバリエーションが魅力。
入り組んだ地形が続いており、菜種島周辺はクレパスやケープなどが多くある。
沖には潮通しの良い隠れ根ポイントがありブリなどの回遊魚も狙える。

山陰 田後のブログ情報

2021-12-12 11:15 山陰・田後 今日の田後。
2021-12-10 22:16 山陰・田後 今日の田後。
2021-12-07 12:26 山陰・田後 「ヤマサキ春のダンゴ祭り2022」スタートしました!!!
2021-11-30 20:58 山陰・田後 今日の田後。
2021-11-25 11:40 山陰・田後 お得なお知らせ。

山陰 田後のダイバー写真館

山陰 田後のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
山陰 -> 田後
田後港を出港して約5分と、アクセスしやすいスポット。ゴツゴツした起伏に富んだ岩が続き、水路やクレバ…
山陰 -> 田後
山陰 -> 田後
沖合2kmの砂地にブロックが約1200個、漁礁として沈められている。ブロック周囲にはマダイやイシダイ、ヒラ…
山陰 -> 田後
田後港から東へ、羽尾岬の中ほどにあるスポット。3つの根を中心に、北側へ砂地とゴロタが続くわかりやす…
山陰 -> 田後
12M
田後港を出港して防波堤を超えてすぐ、黒島の東に位置するスポット。メインの根を中心に、いくつかの根が…
山陰 -> 田後
山陰 -> 田後
2010年7月の「日本全国潜り歩き」にて、スポット調査を兼ねて和尚が潜り、命名したスポット。起伏豊かな…
山陰 -> 田後
山陰 -> 田後
「菜種島」の沖にあるスポット。大小の根があり、ダイバーがくぐれる横穴などもある。ウミウシが豊富でマ…
山陰 -> 田後
ボートで10分の距離にあるトラ岩と高瀬の周囲を潜る。トラ岩の南側、高瀬の西側は15mほどの大きな壁になっ…
山陰 -> 田後
20M  | 
田後を代表するポイント。水深5 〜 20m。ルートは何通りもあり、地形は複雑。洞窟などくぐれる穴が多い。…
山陰 -> 田後
山陰 -> 田後
山陰 -> 田後
初級〜  | 
ボートがメインとなる田後だが、講習や、海況が悪くてボートが出せないときなどに利用されるビーチスポッ…
山陰 -> 田後
山陰 -> 田後
30M  |  中級〜  | 
沖のポイントで水深15〜 33m。潮通しがいいため魚影が濃く、回遊魚との遭遇率も高い。
山陰 -> 田後
浮上可能な水深3.5m、奥行き50mもの大きな洞窟を潜る。周囲は大小の入り江から成り、複雑な地形は地形派ダ…
山陰 -> 田後

田後(18)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:山口県 萩市

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-07-01   2:27 64 14:43 84 * * * * 7:28 49 21:29 48 * * * *
2025-07-02   3:07 66 15:26 75 * * * * 8:31 53 21:50 50 * * * *
2025-07-03 上弦の月 3:57 69 16:23 67 * * * * 10:16 55 22:16 52 * * * *
2025-07-04   5:04 73 18:02 61 * * * * 12:57 53 22:52 53 * * * *
2025-07-05   6:16 78 19:55 59 * * * * 14:26 49 23:43 54 * * * *
2025-07-06   7:13 83 21:08 59 * * * * 15:25 44 * * * * * *
2025-07-07   8:00 89 21:54 61 * * * * 0:41 54 16:09 40 * * * *
2025-07-08   8:43 93 22:31 62 * * * * 1:34 54 16:48 36 * * * *
2025-07-09   9:23 98 23:02 64 * * * * 2:21 53 17:25 34 * * * *
2025-07-10   10:03 102 23:32 65 * * * * 3:04 51 18:00 32 * * * *
2025-07-11 望(満月) 10:43 105 * * * * * * 3:46 50 18:34 32 * * * *
2025-07-12   0:02 66 11:24 107 * * * * 4:28 48 19:07 32 * * * *
2025-07-13   0:34 66 12:06 107 * * * * 5:11 46 19:38 34 * * * *
2025-07-14   1:06 67 12:48 104 * * * * 5:57 45 20:06 38 * * * *
2025-07-15   1:41 69 13:32 99 * * * * 6:47 46 20:31 42 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁