薩南諸島>屋久島   (31ポイント)

屋久島は鹿児島県の南方に浮かぶ島で、縄文杉や世界遺産に登録されていることで有名ですが、ダイビングも盛んなダイビングスポットです。
屋久島自体、大自然に覆われた貴重な島ですが、その海もバラエティに富んだダイビングを楽しむことが出来ます。
クマノミなどの小さな生物から、カンパチなどの回遊魚、ダイナミックな地形から、ナイトを楽しめるダイビングポイントまで、さまざまな要素が詰まったダイビングスポットです。

薩南諸島 屋久島のブログ情報

2021-08-26 20:48 薩南諸島・屋久島 白谷雲水峡トレッキングとシュノーケリング!
2021-01-01 17:18 薩南諸島・屋久島 明けましておめでとうございます。
2021-01-01 17:18 薩南諸島・屋久島 明けましておめでとうございます。
2021-01-01 17:18 薩南諸島・屋久島 明けましておめでとうございます。
2020-10-20 20:21 薩南諸島・屋久島 GOTOトラベルの地域共通クーポン使えます!

薩南諸島 屋久島のダイバー写真館

薩南諸島 屋久島のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
薩南諸島 -> 屋久島
初級〜  | 
やや深いが魚影の濃さは凄まじい。 キンギョハナダイ・カシワハナダイ・アカボシハナゴイ等が入り乱れて群…
薩南諸島 -> 屋久島
25M  | 
屋久島でもっともメジャーなポイント。港から3分という近さも魅力!水中は真っ白な砂と岩場にクッキリ☆こ…
薩南諸島 -> 屋久島
20M  | 
一面にサンゴが広がる癒しポイント。 サンゴに群れるキンギョハナダイ、ハナゴイは大群。 砂地に点在す…
薩南諸島 -> 屋久島
キンギョハナダイ・ケラマハナダイ・カシワハナダイ等の群れる根が水深30m程の所からそびえ立つ。 根が…
薩南諸島 -> 屋久島
初級〜  | 
大きなアジアコショウダイがあちこちの岩陰に隠れている。 水深の浅めな場所にクダゴンベがいる場所でもあ…
薩南諸島 -> 屋久島
18M  |  初級〜  | 
島の南側のポイントで港からエントリーするとテトラ周辺には魚が入り乱れている。北風に強いポイント
薩南諸島 -> 屋久島
切り立った根がある地形ポイント。根周りでは、潮に合わせてテングハギやウメイロモドキなどが群れる。ツ…
薩南諸島 -> 屋久島
45M  | 
ダイナミックな地形ポイント。 45mから切り立った根や水路などもあり楽しめる。15~20mでの根待ちでは…
薩南諸島 -> 屋久島
中級〜  | 
マクロ狙いだが中層には回遊魚が……
薩南諸島 -> 屋久島
初級〜  | 
流れることの多いドリフトポイントだが根付きの魚の魚影も濃い。 ドリフトかアンカリングかはその時の海況…
薩南諸島 -> 屋久島
20M  |  中級〜  | 
屋久島屈指の地形ポイント。チャネルを抜けた先には綺麗な砂地が点在し通年と押して透明度も良い。ウメイ…
薩南諸島 -> 屋久島
20M  |  初級〜  | 
浅瀬のサンゴがきれいなポイント。 ウミガメとの遭遇率も高く、シュノーケリングポイントとしても人気。 …
薩南諸島 -> 屋久島
中級〜  | 
よく流れるポイントだが根につかまり回遊魚待ちをする。 イソマグロがよく通る。
薩南諸島 -> 屋久島
初級〜  | 
立神前をドリフトで流し回遊魚狙いをしてもよし、湾内でのんびりヨスジフエダイの群れを見てもよし。キン…
薩南諸島 -> 屋久島
25M  |  中級〜  | 
上級者ならビーチからでも可能。 ゼロ戦は2005年春に当店の調査で発見された。 生態系が他に類を見ない…
薩南諸島 -> 屋久島
30M  |  初級〜  | 
屋久島を代表するポイント。港から約3分ほどで到着し、船に弱い方も安心。ポイントにはブイが設置してあり…
薩南諸島 -> 屋久島
上級〜  | 
川の様に流れることが多い、ドリフトポイント。 イソマグロやロウニンアジ、バラクーダ等の遭遇率が高い…
薩南諸島 -> 屋久島
根頭が18mと深場の上級者向けポイント。 キンギョハナダイ・カシワハナダイ・アカボシハナゴイ等が入り…
薩南諸島 -> 屋久島
40M  | 
北部のメインポイント。 ピグミーシーホス、クダゴンベなどのマクロから、イソマグロ、ロウニンアジ、ナ…
薩南諸島 -> 屋久島
25M  | 
水面に突き出る立神洞窟や、海底から湧き出る天然温泉と湯の花が見どころ。 砂地中の温度は60℃にまで上が…
薩南諸島 -> 屋久島
辺り一面に枝サンゴが群生している癒しポイント。 海底からは温泉も湧く。 のんびりできること間違いなし…
薩南諸島 -> 屋久島
初級〜  | 
ぐねぐねと続く水路を沖へ進むと砂地が広がっている。 比較的浅く、のんびりダイビングが楽しめる。
薩南諸島 -> 屋久島
20M  | 
ビーチながら隆起の富んだ屋久島的な豪快な地形と、回遊魚などの大物が狙える。
薩南諸島 -> 屋久島
15M  |  初級〜  | 
島の東側。サンゴの定点観測地であるくらい浅場はサンゴが豊富。沖には大き岩が林立し、岩陰をのぞくたび…
薩南諸島 -> 屋久島
12M  |  初級〜  | 
水深は浅くダイナミックとはいいがたい地形だが、魚の種類は豊富でリフレッシュや体験ダイビング、または…
薩南諸島 -> 屋久島
20M  |  初級〜  | 
島の南側のポイントで港の横からエントリーすると、沖に向かって大きな水路とそれに交差する小さな水路が…
薩南諸島 -> 屋久島
切り立った地形に、岩場から湧く海中温泉が見どころ。 20m以深には、スミレナガハナダイ、スジハナダイ、…
薩南諸島 -> 屋久島
ー湊港から8分ほどの近さにありながら、魚影の濃さはピカイチ。根の上でキンギョハナダイが乱舞し、深場で…
薩南諸島 -> 屋久島
なだらかに深くなっていくので初心者やブランクダイバーでも楽に潜れるポイント。 ハタタテハゼに簡単に…
薩南諸島 -> 屋久島
20M  | 
春~初夏にかけていなか浜に産卵に訪れるアカウミガメの休憩場所として有名。 夏には、m級イソマグロ、…
薩南諸島 -> 屋久島
中級〜  | 
流れがあることが多い。水中に大きな根がたくさんあり、根待ちして回遊魚狙いも。

屋久島(31)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:鹿児島県 熊毛郡 中種子町 坂井

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-04-02   8:12 194 21:37 175 * * * * 2:25 72 14:58 0 * * * *
2025-04-03   8:44 182 22:38 157 * * * * 3:02 91 15:46 14 * * * *
2025-04-04   9:20 166 * * * * * * 3:44 108 16:45 32 * * * *
2025-04-05 上弦の月 0:07 143 10:10 149 * * * * 4:48 121 18:06 47 * * * *
2025-04-06   2:18 142 12:06 135 * * * * 7:41 123 19:50 53 * * * *
2025-04-07   3:37 150 14:24 137 * * * * 9:31 107 21:12 51 * * * *
2025-04-08   4:16 159 15:42 148 * * * * 10:15 89 22:06 46 * * * *
2025-04-09   4:45 167 16:33 161 * * * * 10:47 72 22:47 43 * * * *
2025-04-10   5:10 174 17:14 172 * * * * 11:16 57 23:20 42 * * * *
2025-04-11   5:33 180 17:51 180 * * * * 11:42 43 23:51 45 * * * *
2025-04-12   5:54 185 18:24 185 * * * * 12:08 31 * * * * * *
2025-04-13 望(満月) 6:15 187 18:57 187 * * * * 0:19 50 12:34 22 * * * *
2025-04-14   6:37 188 19:28 186 * * * * 0:47 57 13:01 16 * * * *
2025-04-15   6:59 188 20:01 183 * * * * 1:14 65 13:28 14 * * * *
2025-04-16   7:22 185 20:34 176 * * * * 1:41 74 13:58 16 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁