北陸>能登島   (13ポイント)

能登島は日本列島から北に突き出した能登半島の東側にある周囲約70kmの島です。
能登島は無料の日本の橋で本土とつながっているので、アクセスも良いです。
冬でも風と波を能登半島が遮ってくれるので日本海側では珍しく1年を通してダイビングを楽しむことができます。
ブリやマグロの水揚量も多く、大物に遭遇する確率も大です。

北陸 能登島のブログ情報

ブログ記事はありません。

北陸 能登島のダイバー写真館

北陸 能登島のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
北陸 -> 能登島
32M  |  初級〜  | 
砂地に大小のゴロタが転がり、水深4メートルから30メートル程まで落ちている。岩場の陰を探すと30~80セン…
北陸 -> 能登島
12M  |  初級〜  | 
砂地にポツリポツリと岩場がある中、高さ6メートル、直径8メートルの岩。ウミウシが多くマクロ派にも大…
北陸 -> 能登島
10M  |  初級〜  | 
親子と思われる3頭イルカに会えるポイント。船が出られない程の大荒れでなければ、船からのウォッチング…
北陸 -> 能登島
8M  |  初級〜  | 
露出岩の根元。
北陸 -> 能登島
初級〜  | 
広~い岩場にホンダワラが伸び、まるで高原を散歩している気分。岩場の隙間から数千匹のスズメダイが飛び…
北陸 -> 能登島
初級〜  | 
台風でもベタ凪ポイント。海底は砂と泥の混合で透明度は期待できませんが、海況が安定しているので講習開…
北陸 -> 能登島
35M  |  上級〜  | 
何千・何万ものカンパチ・ブリ、クロマグロの大群狙いポイント。海底は広がる砂地の真ん中に岩場があり、コ…
北陸 -> 能登島
初級〜  | 
広々とした景色の良いビーチです。北風の強風でない限り、波が立つことがほとんど無く、安定しており、ウ…
北陸 -> 能登島
初級〜  | 
白い砂浜のビーチが広がる明るいポイント。白い砂地に所々ゴロタがあります。主要道路から奥まった所にあ…
北陸 -> 能登島
22M  |  初級〜  | 
砂地に一辺が2.2メートル四方の大きなブロックが漁礁として3段積み重なるポイント。イシダイ・ハタ・メバル・…
北陸 -> 能登島
初級〜  | 
白砂で透明度が期待できるポイントです。 入門者講習向きのポイント。ファンダイブ向きではありません。
北陸 -> 能登島
15M  |  中級〜  | 
白い砂の波紋が綺麗な広い砂地にポツンと3つの漁礁。ヒラヒラと泳ぐ無数のイシダイを見ながらゆったり1…
北陸 -> 能登島
初級〜  | 
松島キャンプ場に併設する海水浴場なので整備されたビーチです。 砂地の先には岩場があり、カニやエビを見…

能登島(13)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:石川県 七尾市 府中町

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-10-31   7:58 32 * * * * * * 16:47 14 * * * * * *
2025-11-01   0:34 29 9:45 31 * * * * 4:58 27 17:37 14 * * * *
2025-11-02   0:18 29 11:13 31 * * * * 5:49 22 18:20 16 * * * *
2025-11-03   0:21 30 12:28 32 * * * * 6:36 17 19:01 18 * * * *
2025-11-04   0:35 32 13:41 34 * * * * 7:25 13 19:40 21 * * * *
2025-11-05 望(満月) 0:58 35 14:53 35 * * * * 8:16 9 20:16 25 * * * *
2025-11-06   1:28 39 16:02 36 * * * * 9:09 6 20:47 28 * * * *
2025-11-07   2:04 41 17:07 36 * * * * 10:03 4 21:05 31 * * * *
2025-11-08   2:44 43 18:10 34 * * * * 10:59 4 21:07 32 * * * *
2025-11-09   3:31 43 * * * * * * 11:57 5 * * * * * *
2025-11-10   4:24 42 * * * * * * 12:58 6 * * * * * *
2025-11-11   5:26 39 * * * * * * 14:03 9 * * * * * *
2025-11-12 下弦の月 6:37 36 * * * * * * 15:12 10 * * * * * *
2025-11-13   0:11 28 7:59 32 23:53 27 * * 3:08 27 16:17 12 * * * *
2025-11-14   9:37 29 23:54 27 * * * * 4:40 23 17:13 14 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁