紀伊半島>方座浦   (7ポイント)

方座浦(ほうざうら)は三重県の南の海岸線の中央のあたりに位置するダイビングスポットです。
このダイビングスポットは山と海に囲まれた入り組んだ入江になっており、風や波の影響を受けにくく、穏やかなダイビングを楽しめます。
ソフトコーラルが多く栄養豊かな海で、四季折々の生物に出会え年中比較的穏やかにダイビングを楽しめます。

紀伊半島 方座浦のブログ情報

ブログ記事はありません。

紀伊半島 方座浦のダイバー写真館

紀伊半島 方座浦のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
紀伊半島 -> 方座浦
30M  |  上級〜  | 
方座浦で一番沖の外洋ポイント。地形がダイナミックで夏場は回遊魚、クエなどの遭遇率が高い。流れがある…
紀伊半島 -> 方座浦
26M  |  初級〜  | 
大きな瀬と瀬の間が水路のように沖へ伸びており透明度の良い日だとダイナミックな地形が楽しめる。根の亀…
紀伊半島 -> 方座浦
9M  |  初級〜  | 
ボートで行くビーチポイント。講習向けのポイントです。
紀伊半島 -> 方座浦
30M  |  中級〜  | 
甲殻類が多いポイント。カラフルなスナイソギンチャクも多く、よくカクレエビが着く。沖の瀬にはムチカラ…
紀伊半島 -> 方座浦
26M  |  中級〜  | 
ドチザメを狙えるポイント。多いときには数十匹見られることも!!地形がダイナミックで回遊魚が回ってく…
紀伊半島 -> 方座浦
23M  |  上級〜  | 
平たい岩が多く、生えものが多い。ネンブツダイの大きな群れに囲まれることもある。
紀伊半島 -> 方座浦
24M  |  初級〜  | 
ダイビングポイントに筏を設置しておりエントリー方法が選べる。山に囲まれたポイントなので風・波の影響…

方座浦(7)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:三重県 鳥羽市 堅神町

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-07-06   1:23 169 15:58 164 * * * * 8:53 66 20:59 125 * * * *
2025-07-07   2:21 170 16:49 176 * * * * 9:42 54 22:01 123 * * * *
2025-07-08   3:15 174 17:30 187 * * * * 10:26 42 22:50 119 * * * *
2025-07-09   4:02 180 18:07 194 * * * * 11:07 31 23:30 114 * * * *
2025-07-10   4:44 186 18:41 200 * * * * 11:46 22 * * * * * *
2025-07-11 望(満月) 5:26 192 19:15 203 * * * * 0:07 109 12:24 16 * * * *
2025-07-12   6:06 197 19:49 205 * * * * 0:42 103 13:00 13 * * * *
2025-07-13   6:48 199 20:22 205 * * * * 1:18 98 13:37 15 * * * *
2025-07-14   7:31 197 20:55 204 * * * * 1:56 93 14:13 21 * * * *
2025-07-15   8:18 193 21:28 201 * * * * 2:36 88 14:49 34 * * * *
2025-07-16   9:09 185 22:01 197 * * * * 3:21 84 15:27 51 * * * *
2025-07-17   10:09 175 22:37 192 * * * * 4:11 79 16:08 73 * * * *
2025-07-18 下弦の月 11:22 166 23:18 186 * * * * 5:11 74 16:58 96 * * * *
2025-07-19   12:56 161 * * * * * * 6:21 67 18:05 118 * * * *
2025-07-20   0:10 181 14:46 167 * * * * 7:39 57 19:44 133 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁