紀伊半島>伊勢   (18ポイント)

リアス式海岸で風・波に強く通年穏やかにダイビングできる事が多い海。栄養豊富 ソフトコーラルの色・多さは圧巻です。

紀伊半島 伊勢のブログ情報

2021-02-20 22:21 紀伊半島・伊勢 本日の写真
2021-01-07 23:44 紀伊半島・伊勢 志摩・甲賀の本日の写真
2020-12-31 10:14 紀伊半島・伊勢 本日の写真
2020-12-29 22:14 紀伊半島・伊勢 本日の写真
2020-12-28 10:36 紀伊半島・伊勢 本日の甲賀の写真

紀伊半島 伊勢のダイバー写真館

紀伊半島 伊勢のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
紀伊半島 -> 伊勢
初級〜  | 
水深が浅く、ビギナーでも安心して潜れるダイブポイントです。 ビギナーでも楽しめるポイントながら、紀…
紀伊半島 -> 伊勢
14M  |  初級〜  | 
2km以上も沖合いにありながら、いちばん浅いところで7m程と初心者にもおすすめ。 魚影の濃さはピカイチで…
紀伊半島 -> 伊勢
紀伊半島 -> 伊勢
9M  |  初級〜  | 
投石漁礁の周りにメジナやチャガラの群れがたくさんみられます。外側のポイントで見られないレアなウミウ…
紀伊半島 -> 伊勢
9M  |  初級〜  | 
最浅部-3mまでなだらかに盛り上がる富士山型の地形。斜面にはイソハゼ、ホシハゼ、ウミウシが多い!
紀伊半島 -> 伊勢
22M  |  初級〜  | 
ブリやアオリイカの群れ、夏場にはハンマーヘッドシャークが見られることもある。深いほうではアヤトリカ…
紀伊半島 -> 伊勢
18M  |  初級〜  | 
岸よりに大きな穴が開いており中に入るとツマグロハタンポの群れが見られます。テレビ取材で鍾乳石も発見…
紀伊半島 -> 伊勢
25M  |  初級〜  | 
ヤギやソフトコーラル類がたくさん付いている。タツノオトシゴ、カエルアンコウなどの小物からクエやコブ…
紀伊半島 -> 伊勢
22M  |  初級〜  | 
ハゼやヒラメなど砂地の生物が楽しめる。岩場には大きなトサカ類のソフトコーラルがたくさん。大きなクロ…
紀伊半島 -> 伊勢
24M  |  初級〜  | 
周辺は25m以上の深場で一角が最浅16mの根があり、ところどころの穴にクエ・キジハタ・イシダイ老成魚など…
紀伊半島 -> 伊勢
紀伊半島 -> 伊勢
紀伊半島 -> 伊勢
28M  |  初級〜  | 
人工的な防波堤が漁礁の役割をいているのでいろんな種類の魚が群れで見られる。回遊魚の大群との遭遇率も…
紀伊半島 -> 伊勢
初級〜  | 
紀伊半島 -> 伊勢
16M  |  初級〜  | 
パイナップルの形をした大きな根の周りには、カゴカキダイやチョウチョウウオの群れがいます。岩の下を覗…
紀伊半島 -> 伊勢
紀伊半島 -> 伊勢
10M  |  初級〜  | 
穏やかな海をのんびり潜ります。初心者かマニアックなウミウシ好きのフォト派にお薦め。 ボートですが一…
紀伊半島 -> 伊勢

伊勢(18)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:和歌山県 東牟婁郡 串本町 串本

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-10-31   14:26 152 * * * * * * 6:57 61 20:30 98 * * * *
2025-11-01   1:39 134 15:02 162 * * * * 8:09 57 21:09 78 * * * *
2025-11-02   2:51 149 15:33 171 * * * * 9:04 54 21:45 56 * * * *
2025-11-03   3:48 166 16:03 179 * * * * 9:51 54 22:20 34 * * * *
2025-11-04   4:39 180 16:32 185 * * * * 10:35 58 22:57 14 * * * *
2025-11-05 望(満月) 5:28 189 17:03 188 * * * * 11:16 66 23:37 -1 * * * *
2025-11-06   6:17 193 17:35 189 * * * * 11:57 77 * * * * * *
2025-11-07   7:06 190 18:09 186 * * * * 0:18 -8 12:38 89 * * * *
2025-11-08   7:57 181 18:44 179 * * * * 1:02 -8 13:19 100 * * * *
2025-11-09   8:52 170 19:23 169 * * * * 1:49 0 14:04 109 * * * *
2025-11-10   9:53 157 20:08 155 * * * * 2:40 13 14:58 115 * * * *
2025-11-11   11:04 148 21:09 140 * * * * 3:37 29 16:17 117 * * * *
2025-11-12 下弦の月 12:25 144 22:54 128 * * * * 4:45 45 18:17 112 * * * *
2025-11-13   13:31 145 * * * * * * 6:03 58 19:52 97 * * * *
2025-11-14   0:59 126 14:18 149 * * * * 7:20 66 20:45 81 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁