紀伊半島>九鬼   (14ポイント)

九鬼(くき)は紀伊半島東側、三重県の南部に位置するダイビングスポットです。
マクロからワイドまで季節によってさまざまな表情を見せるダイビングスポットです。
マクロは非常に多くの種類のウミウシが見られ、ワイドは大型回遊魚の群れを見ることもできます。
ほとんどのダイビングポイントが人の手があまり入っていないのでありのままの自然の海をダイビングで楽しむことが出来ます。

紀伊半島 九鬼のブログ情報

2021-12-23 16:59 紀伊半島・九鬼 落とし物を探しに・・・
2021-12-22 15:56 紀伊半島・九鬼 今日は冬至
2021-12-19 17:29 紀伊半島・九鬼 「潜り納め」と「ウミウシ大会」
2021-12-18 16:54 紀伊半島・九鬼 本日、潜水屋Ti-Daさま貸し切りです!!!
2021-12-15 17:03 紀伊半島・九鬼 今週は、海が穏やかです!

紀伊半島 九鬼のダイバー写真館

紀伊半島 九鬼のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
紀伊半島 -> 九鬼
18M  |  初級〜  | 
大きな根やゴロタがあり壁面はソフトコーラルで覆われ非常にきれいなポイント。 甲殻類やウミウシ等のマ…
紀伊半島 -> 九鬼
紀伊半島 -> 九鬼
紀伊半島 -> 九鬼
20M  |  中級〜  | 
大き目のゴロタが広がるポイント。潮通しが良く時に流れるが回遊魚などが期待できる。 その分透明度が高…
紀伊半島 -> 九鬼
16M  |  初級〜  | 
水深3.5mに付いているサンゴイソギンチャクの群生とクマノミが見どころ。ナイトダイングにもオススメ。ツ…
紀伊半島 -> 九鬼
紀伊半島 -> 九鬼
紀伊半島 -> 九鬼
紀伊半島 -> 九鬼
20M  |  初級〜  | 
切り立った大きな根があり、甲殻類やウミウシが豊富。 ソフトコーラルが広がりカラフルなポイント。
紀伊半島 -> 九鬼
紀伊半島 -> 九鬼
紀伊半島 -> 九鬼
27M  |  中級〜  | 
ポイント名にもなっているように、通年ネコザメがほぼ100%見られる。
紀伊半島 -> 九鬼
紀伊半島 -> 九鬼

九鬼(14)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:和歌山県 東牟婁郡 串本町 串本

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-09-16   15:35 155 * * * * * * 7:11 59 21:06 131 * * * *
2025-09-17   1:13 144 16:13 164 * * * * 8:42 53 21:54 115 * * * *
2025-09-18   2:50 153 16:41 171 * * * * 9:42 45 22:25 100 * * * *
2025-09-19   3:49 166 17:05 177 * * * * 10:25 40 22:53 85 * * * *
2025-09-20   4:35 176 17:28 181 * * * * 11:01 39 23:20 72 * * * *
2025-09-21   5:14 183 17:49 184 * * * * 11:32 41 23:47 62 * * * *
2025-09-22 朔(新月) 5:50 186 18:09 185 * * * * 12:00 48 * * * * * *
2025-09-23   6:25 186 18:29 185 * * * * 0:14 53 12:26 57 * * * *
2025-09-24   6:59 183 18:48 184 * * * * 0:40 47 12:52 68 * * * *
2025-09-25   7:33 177 19:07 181 * * * * 1:08 44 13:17 79 * * * *
2025-09-26   8:08 169 19:27 176 * * * * 1:36 44 13:42 91 * * * *
2025-09-27   8:47 159 19:47 169 * * * * 2:07 47 14:07 102 * * * *
2025-09-28   9:34 148 20:09 161 * * * * 2:42 53 14:34 113 * * * *
2025-09-29   10:46 138 20:33 151 * * * * 3:26 61 15:08 124 * * * *
2025-09-30 上弦の月 13:23 136 21:11 140 * * * * 4:32 68 16:51 133 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁