沖縄>本島南部   (19ポイント)

沖縄本島・南部のダイビングスポットは主に那覇より南側のダイビングポイントとチービシ諸島のダイビングポイントを網羅しています。
チービシ諸島は那覇から日帰りで行けるボートダイビングスポットなので、手軽にボートダイビングを楽しみたいというダイバーに人気のスポットです。
ダイナミックな地形からカラフルな魚まで様々な楽しみ方が出来ます。
南部のダイビングスポットは那覇からのアクセスの良さが魅力的です。
南部のダイビングポイントにはダイナミックな地形やレアな生物も出没するので、マクロが好きなダイバーに人気のダイビングスポットです。

沖縄 本島南部のブログ情報

2021-12-22 16:38 沖縄・本島南部 1日中雨
2021-12-15 22:19 沖縄・本島南部 カメ三昧
2021-12-14 22:19 沖縄・本島南部 実はハマっているんです。
2021-12-12 22:16 沖縄・本島南部 パラダイス
2021-12-08 22:38 沖縄・本島南部 意外に初でした・・・

沖縄 本島南部のダイバー写真館

沖縄 本島南部のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
沖縄 -> 本島南部
「ラビリンス」の隣に位置するポイント。 基本的な水中景観はラビリンス同様で、水深8~14mのあたりに無…
沖縄 -> 本島南部
9M  | 
ほぼ全天候型のありがたいポイント。 水際まで車で入れ、数歩でエントリーできるのも魅力。 水底は砂泥…
沖縄 -> 本島南部
25M  |  初級〜  | 
神山島の南側に位置、「ラビリンス」の隣にあるポイント。 水深15mあたりにある、巨大なハマサンゴが見…
沖縄 -> 本島南部
20M  |  初級〜  | 
ナガンヌ島の南に位置。水深12mあたりに、カメが休んでいることの多い根があることから、カメのパラダイ…
沖縄 -> 本島南部
30M  |  初級〜  | 
ボートダイビングでアプローチ、リーフエッジにアンカリングすることが多い。 エントリーすると、リーフ…
沖縄 -> 本島南部
30M  |  初級〜  | 
ボートダイビングでアプローチするポイント。 水中景観は、基本的には「山城」と似ており、ソフトコーラ…
沖縄 -> 本島南部
18M  |  初級〜  | 
真っ白な砂地と根の両方をバランスよくツアーできる、欲張りなポイント。 砂地にはオビテンスモドキの幼…
沖縄 -> 本島南部
20M  |  初級〜  | 
粉砂糖のように真っ白でサラサラの砂が海底一面に広がる、癒し系のポイント。 晴れた日には、ボート上か…
沖縄 -> 本島南部
30M  |  中級〜  | 
付近に水の湧き出ている場所があることからポイント名がついている。 透明度のよさが魅力で、そのグラン…
沖縄 -> 本島南部
30M  |  初級〜  | 
ボートダイビングでアプローチするポイント。 「米須」の隣にあるポイントなので「須の隣」=スーサイド…
沖縄 -> 本島南部
30M  |  初級〜  | 
ジョン万次郎がアメリカから帰国する途中に上陸した地として知られ、海岸はジョン万ビーチとも呼ばれてい…
沖縄 -> 本島南部
40M  |  上級〜  | 
タッチューとは、そびえ立っている状態を表現する沖縄の方言。 神山島の北側にあるこの隠れ根は、水深40…
沖縄 -> 本島南部
初級〜  | 
慶良間と那覇の間にある無人島スポット サンゴあり洞窟ありの様々な環境が楽しめます。
沖縄 -> 本島南部
35M  | 
沖へ向かってなだらかに深くなる地形で、水深14mあたりからは一気に35mぐらいまで落ち込んでいる。 こ…
沖縄 -> 本島南部
20M  |  初級〜  | 
水深5mからなだらかに25m前後まで地形が落ち込んでいる。 タカサゴやハナゴイの群れを見ることが多い…
沖縄 -> 本島南部
25M  |  中級〜  | 
水深5mから一気に30mまで落ちている、切り立つような地形の壁沿いをドリフトスタイルで潜る。 壁には真…
沖縄 -> 本島南部
30M  |  初級〜  | 
ボートダイビングでアプローチするポイント。 南部のポイントとしては珍しく、サンゴの群生が見どころ。 …
沖縄 -> 本島南部
25M  |  初級〜  | 
白い砂浜と緑が広がる神山島の、南側に位置するポイント。 水深8~14mのあたりに無数の根が点在する。 …
沖縄 -> 本島南部
30M  |  中級〜  | 
ドリフトスタイルでエントリー、環礁の周囲を壁沿いにツアーする。 回遊魚の遭遇率が高く、当たればツム…

本島南部(19)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:沖縄県 那覇市 西

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-07-02   11:46 162 * * * * * * 6:00 95 17:58 78 * * * *
2025-07-03 上弦の月 0:29 176 12:55 151 * * * * 7:02 93 18:44 93 * * * *
2025-07-04   1:14 174 14:25 146 * * * * 8:12 87 19:45 107 * * * *
2025-07-05   2:06 173 15:57 149 * * * * 9:21 78 20:59 115 * * * *
2025-07-06   3:02 174 17:08 157 * * * * 10:20 67 22:11 118 * * * *
2025-07-07   3:57 177 18:00 167 * * * * 11:09 54 23:08 116 * * * *
2025-07-08   4:46 183 18:41 175 * * * * 11:52 43 23:55 112 * * * *
2025-07-09   5:30 190 19:18 182 * * * * 12:31 32 * * * * * *
2025-07-10   6:12 198 19:52 188 * * * * 0:35 108 13:09 24 * * * *
2025-07-11 望(満月) 6:52 205 20:25 192 * * * * 1:12 104 13:45 18 * * * *
2025-07-12   7:31 210 20:59 196 * * * * 1:49 99 14:22 16 * * * *
2025-07-13   8:12 213 21:32 198 * * * * 2:28 95 14:58 18 * * * *
2025-07-14   8:54 211 22:07 200 * * * * 3:08 91 15:35 25 * * * *
2025-07-15   9:39 206 22:42 200 * * * * 3:51 86 16:12 37 * * * *
2025-07-16   10:28 196 23:19 199 * * * * 4:38 82 16:51 52 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁