四国> 竜串・足摺   (19ポイント)

足摺岬は四国の最南端・高知県土佐清水市にあるダイビングスポットです。
足摺の海は黒潮に乗ってやってきた色鮮やかな熱帯魚や回遊魚がたくさん見られます。また、黒潮の影響により水温と透明度が高いことも特徴の一つです。
竜串海中公園は日本で始めて海中国定公園として指定されましたが、レジャーダイビングが始まったのは2001年からなので、まだまだ未知のダイビングポイントが多いダイビングスポットです。
周りは足摺岬と叶崎に囲まれているのでシーズンオフがなく、透明度が安定する冬でもなんとかウェットスーツで潜ることができるほどです。

四国  竜串・足摺のブログ情報

2021-12-12 16:41 四国・ 竜串・足摺 第36回ウミウシ大会
2021-11-10 12:59 四国・ 竜串・足摺 第15回リーフチェック終わる
2020-12-29 14:54 四国・ 竜串・足摺 新型コロナウイルスの感染予防対策のお知らせ
2020-11-10 17:34 四国・ 竜串・足摺 第14回竜串リーフチェック
2020-07-12 16:34 四国・ 竜串・足摺 足摺海洋館 SATOUMI  vol,2

四国  竜串・足摺のダイバー写真館

四国  竜串・足摺のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
四国 -> 竜串・足摺
6M  |  初級〜  | 
MAX6m。岩場と岩場の間からエントリー。冬場、ウミウシが爆発的に増える!!テーブルサンゴと枝サンゴの…
四国 -> 竜串・足摺
20M  |  初級〜  | 
TOP12m、MAX20m。名前の通り、キンメモドキが無数に乱舞するスポットがあり、中層にはコアジの群れ…
四国 -> 竜串・足摺
6M  |  初級〜  | 
MAX6m。一面砂地に所々岩場があり、磯魚やチョウチョウウオ、スズメダイなどが群れる。体験ダイビングや…
四国 -> 竜串・足摺
35M  |  初級〜  | 
基本的にアンカリングのポイントだが、ドロップの端から端までを流すのも面白い。TOPは約9m、MAXが35…
四国 -> 竜串・足摺
40M  |  上級〜  | 
ドリフトオンリーの上級ポイント!完全フリー潜降&浮上でとてもディープなダイブになる。TOP17mの根は…
四国 -> 竜串・足摺
10M  |  初級〜  | 
ビーチエントリーが可能な講習ポイント。ビーチといえど冬場はウミウシの宝庫、夏場は回遊魚やマダラトビ…
四国 -> 竜串・足摺
14M  |  初級〜  | 
TOP3m、MAX14m。主に講習や体験ダイビングを行う場所だが、磯魚を始めエビ・カニが楽しめる!モンガ…
四国 -> 竜串・足摺
25M  |  中級〜  | 
TOPは5m。大きな水路があって、20~25mの水底にウミガメがひるねしている事がしばしばある。6~11…
四国 -> 竜串・足摺
40M  |  中級〜  | 
巨大な一つ根があり、TOPが6m、MAXは40m!!6~11月はブリ、カンパチ、ツムブリ等の回遊魚が大いに…
四国 -> 竜串・足摺
5M  |  初級〜  | 
TOP1m、MAX5mと、体験ダイビング専用のポイント。シコロサンゴやテーブルサンゴもあり、スノーケリン…
四国 -> 竜串・足摺
10M  |  初級〜  | 
係留ブイがあるメインポイント。 TOP7m、MAX10mと。竜串屈指のマクロポイント!また、メインポイント…
四国 -> 竜串・足摺
造礁サンゴとソフトコーラルが多く群生しており、そこに多くの生き物が生息しています。ウミウシの種類も…
四国 -> 竜串・足摺
14M  |  初級〜  | 
係留ブイがあるメインポイント。 TOP5mの根の山と、MAX14mの谷が複雑な地形を作り出している。 テ…
四国 -> 竜串・足摺
13M  |  初級〜  | 
TOP7m、MAX13m。冬場、ウミウシが爆発的に増えるオーバーハングがあり、ウミウシ好きにはたまらない…
四国 -> 竜串・足摺
13M  |  初級〜  | 
TOP5m、MAX13m。シコロサンゴと枝サンゴの群生がある。各種チョウチョウウオの幼魚やスズメダイなど…
四国 -> 竜串・足摺
30M  |  初級〜  | 
竜串で唯一30mを越えるディープポイント!TOPは7m。 ダイナミックな地形あり、磯魚や回遊魚などの魚…
四国 -> 竜串・足摺
初級〜  | 
早朝(7:00ごろエントリー)とグラスボートが欠航時のみエントリー可能。竜串が誇る日本最大級のシコロサ…
四国 -> 竜串・足摺
ハナガササンゴの群落が広がり、お花畑の様な景観が広がります。西に進めば底質が泥地になり、東に行くと…
四国 -> 竜串・足摺
15M  |  初級〜  | 
TOP8m、MAX15m。 竜串エリアを代表する地形ポイント!名前の通り割れた溝がたくさんあり、迷路の様…

竜串・足摺(19)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:高知県 土佐清水市 旭町3丁目

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-09-16   15:41 164 * * * * * * 7:26 61 21:07 137 * * * *
2025-09-17   1:36 155 16:22 174 * * * * 8:57 55 22:01 120 * * * *
2025-09-18   3:08 166 16:51 182 * * * * 9:56 46 22:36 102 * * * *
2025-09-19   4:06 179 17:17 189 * * * * 10:40 39 23:06 86 * * * *
2025-09-20   4:52 191 17:41 195 * * * * 11:15 37 23:34 72 * * * *
2025-09-21   5:31 198 18:03 198 * * * * 11:47 40 * * * * * *
2025-09-22 朔(新月) 6:06 201 18:24 200 * * * * 0:02 61 12:15 47 * * * *
2025-09-23   6:41 201 18:44 200 * * * * 0:29 52 12:42 57 * * * *
2025-09-24   7:14 197 19:04 198 * * * * 0:56 46 13:08 68 * * * *
2025-09-25   7:47 191 19:24 194 * * * * 1:23 43 13:33 81 * * * *
2025-09-26   8:22 182 19:45 188 * * * * 1:52 44 13:58 94 * * * *
2025-09-27   8:59 171 20:07 181 * * * * 2:23 47 14:24 106 * * * *
2025-09-28   9:44 159 20:30 171 * * * * 2:59 55 14:52 118 * * * *
2025-09-29   10:53 148 20:58 160 * * * * 3:43 64 15:28 129 * * * *
2025-09-30 上弦の月 13:20 144 21:47 149 * * * * 4:49 73 17:07 139 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁