薩南諸島>奄美大島 北部   (60ポイント)

奄美大島は鹿児島県の南方に浮かぶ亜熱帯の島です。
沖縄本島、佐渡島についで日本で3番目に大きな島です。
北部の海は東シナ海側の内湾、外洋、そして太平洋の3エリアにわけられます。
東シナ海側の内湾は生物が多くハゼは100種類以上観察できます。また、水深も比較的浅いため、ビギナーにもおすすめです。
東シナ海の外洋はバリエーションに富んだダイビングが楽しめます。ダイナミックな地形、大物、群れ、マクロ等、様々な楽しみ方が揃ったダイビングスポットです。
太平洋側は透明度が高く、ウミガメの遭遇率も高いのが特徴です。

薩南諸島 奄美大島 北部のブログ情報

2021-05-17 16:11 薩南諸島・奄美大島 北部 素晴らしい今日の海を動画で~~♪
2021-05-16 18:08 薩南諸島・奄美大島 北部 梅雨なんか関係ないよ♪
2021-05-15 19:08 薩南諸島・奄美大島 北部 アマミホシゾラフグ、まだ卵守っておる!
2021-05-14 17:05 薩南諸島・奄美大島 北部 ドラマチックが止まらない
2021-05-13 18:01 薩南諸島・奄美大島 北部 今日も愉快な海の中

薩南諸島 奄美大島 北部のダイバー写真館

薩南諸島 奄美大島 北部のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
24M  |  中級〜  | 
水深5mの岩場から水深20mまで一気に落ちる地形で、下は砂地が続いています。 岩場の崖にはハナゴン…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
ヨスジフエダイやノコギリダイ、アカヒメジなどの魚が群れていて、カツオなども回ってくる。 根が入り組…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
一反ほどの大きな根があり、色々な種類の魚が群れている。 少し離れた根にはスカシテンジクダイやキンメ…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
砂地に根があり、スミレナガハナダイやキンメモドキなど色々な魚が根を覆う様に群れている。リーフ側には…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
18M  |  初級〜  | 
天気が良い日にオススメの地形ポイント。 洞窟やアーチ、水中トンネルなどが点在する、地形派ダイバーに…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
カスミチョウチョウウオの群れが付いている根があり、潜るとすぐによってくる。 ウコンハネガイやアカク…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
亀裂や小さな穴があり、コース的に回るとおもしろい。 砂地ではエイやサメがよく見られる。 イソマグロ…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
15M  |  初級〜  | 
一級品のビーチポイント。 水深3mからウミウシ、ハゼ、ハナヒゲウツボ、ギンポ等人気種が目白押し。 …
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
8M  |  初級〜  | 
ユビエダハマサンゴの群生が見事!雑誌で見る南の島の風景そのままと言う感じで癒し系。 だけど実はサ…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
15M  |  初級〜  | 
浅場ながらも地形が楽しめるNEWポイント。クレパス状の地形を 上がって行くと、大きなゴロタの 広場(スク…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
24M  |  初級〜  | 
水深5mに船を留めリーフを落ちて水深24mのところにある根へ進むとその根にたくさんの魚がいて癒してもらえ…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
ツバメウオの群れが見られるポイント。 ウメイロモドキやタカサゴ、テングハギモドキの群れも回ってきて…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
初級〜  | 
ニシキテグリ、ハナヒゲウツボ、ヤシャハゼやウミウシ類とマクロ型の生物が豊富。 水底は白い砂地なので…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
大仏の頭の様なコモンシコロサンゴの山があって、色々な魚が群れている。砂地にはガーデンイールが群れて…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
10M  |  初級〜  | 
冬場の北風のシーズンに穏やかになるポイント。 外洋に面しているビーチで透明度が良く、岩場の地形が変…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
中級〜  | 
ロウニンアジやマグロなど大物ねらいのダイナミックなポイントだが、ピグミーシーホースやアケボノハゼな…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
初級〜  | 
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
砂地に7つの根が点在していて、それぞれにハナゴイなどの小魚、アザハタなどが群れている。 水深はちょ…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
8M  |  初級〜  | 
風に強く、台風前でも潜れる。 湾奥のポイントなので透明度はよくありませんが、その分湾奥を好む魚が多…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
中級〜  | 
頭が12mの大きな隠れ根があってそのまわりを潜る。潮があたり流れがあるので上級者向けだが、あたれば…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
中級〜  | 
外洋に3つの瀬がありそのまわりを潜る。 大小たくさんの魚が付いていて、ロウニンアジやイソマグロなど…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
初級〜  | 
砂地に少し離れた根が2つあり、アザハタやスカシテンジクダイ、キンメモドキなど多くの魚が群れている。 …
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
45M  |  中級〜  | 
奄美大島で大物を見るならここ!というくらい大物に出会う確率が高い東シナ海側のポイント。 トップが水…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
初級〜  | 
砂地に根があり、ユカタハタやスカシテンジクダイなどの魚がビッシリと群れている。ハダカオコゼや、クマ…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
海底に根が点在していてチョウチョウウオやベラなどが群れていて魚影が濃い。 カメやエイなどもよく見ら…
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
薩南諸島 -> 奄美大島 北部
8M  |  初級〜  | 
奄美の中で一番サンゴのポイントが多い。 サンゴ礁の群生は見事! 6月半ばサンゴの産卵が観察出来るポ…

奄美大島 北部(60)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:鹿児島県 奄美市 名瀬小湊

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-04-02   8:31 194 21:56 174 * * * * 2:42 70 15:16 -1 * * * *
2025-04-03   9:04 182 22:59 156 * * * * 3:20 89 16:06 13 * * * *
2025-04-04   9:42 167 * * * * * * 4:03 106 17:07 29 * * * *
2025-04-05 上弦の月 0:31 143 10:36 150 * * * * 5:13 120 18:31 44 * * * *
2025-04-06   2:35 143 12:32 137 * * * * 7:53 121 20:11 49 * * * *
2025-04-07   3:51 151 14:40 140 * * * * 9:40 107 21:29 47 * * * *
2025-04-08   4:31 160 15:56 151 * * * * 10:27 89 22:23 43 * * * *
2025-04-09   5:01 169 16:48 164 * * * * 11:01 73 23:03 41 * * * *
2025-04-10   5:27 176 17:30 174 * * * * 11:31 58 23:37 41 * * * *
2025-04-11   5:50 182 18:06 181 * * * * 11:58 44 * * * * * *
2025-04-12   6:11 186 18:40 186 * * * * 0:07 44 12:25 33 * * * *
2025-04-13 望(満月) 6:32 188 19:13 187 * * * * 0:35 50 12:51 24 * * * *
2025-04-14   6:54 189 19:46 185 * * * * 1:03 57 13:18 18 * * * *
2025-04-15   7:16 188 20:19 180 * * * * 1:30 66 13:46 15 * * * *
2025-04-16   7:40 185 20:53 173 * * * * 1:57 74 14:16 16 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁