三浦・湘南>江ノ島・エボシ岩   (10ポイント)

江ノ島は湘南海岸と地続きになっている観光地として全国的にも有名な場所です。
島の裏側がダイビングポイントになっており、水中の構成は起伏があって変化に富んだ地形はさながら月面のクレーターのようです。
宝石のようなウミウシをはじめ、様々な生物を見ることができます。
えぼし岩は大きくオーバーハングになった地形にはお花畑のようにカラフルなソフトコーラルが広がり、様々な魚を見ることができます。

三浦・湘南 江ノ島・エボシ岩のブログ情報

ブログ記事はありません。

三浦・湘南 江ノ島・エボシ岩のダイバー写真館

三浦・湘南 江ノ島・エボシ岩のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
三浦・湘南 -> 江ノ島・エボシ岩
13M  |  中級〜  | 
ホールとクジラ岩の間にある小さな岩で、切り立った水路が複数に入組んだ地形となっています。透明度の悪…
三浦・湘南 -> 江ノ島・エボシ岩
12M  |  初級〜  | 
水面に出ている大きなクジラ岩を回るポイントで初心者でも安全に楽しめるポイントです。水深は5m~12m位…
三浦・湘南 -> 江ノ島・エボシ岩
21M  |  中級〜  | 
サクネ西は、水底が水深21mで根の先端が水面から0.5mの凸凹したダイナミックな地形からなるポイン…
三浦・湘南 -> 江ノ島・エボシ岩
14M  |  中級〜  | 
サクネ東は、1日3本ダイブしても回りきれないほどダイナミックな地形(キャニオン&オーバーハング)が…
三浦・湘南 -> 江ノ島・エボシ岩
14M  |  中級〜  | 
ディープは、水深40mが根の先端で平らな丘になっていて、その丘のはずれは一気に水深が深くなっている…
三浦・湘南 -> 江ノ島・エボシ岩
16M  |  上級〜  | 
ナガイソはダイナミックな根が点在しています。水底は16mほどで根を南へ進んでいけば根と根の間にシビ…
三浦・湘南 -> 江ノ島・エボシ岩
10M  |  初級〜  | 
円形劇場を思わせるホールは初心者でも安全に楽しめるポイントです。水深は5m~10m位で体験ダイビングに…
三浦・湘南 -> 江ノ島・エボシ岩
16M  |  上級〜  | 
マエシマはビーチ(岩場)からもエントリーできるポイントでおもにナイトダイビングに適しています。島の南…
三浦・湘南 -> 江ノ島・エボシ岩
16M  |  中級〜  | 
ラビリンスは、江ノ島の岩屋洞の沖に位置し、エントリーはろうそくのように縦に伸びた岩から潜行していき…
三浦・湘南 -> 江ノ島・エボシ岩
18M  |  中級〜  | 
リトルキャニオンは、切り立ったクラックが迷路のようにいくつものコースになっています。メインのクラッ…

江ノ島・エボシ岩(10)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:神奈川県 藤沢市

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-07-03 上弦の月 10:27 106 22:17 132 * * * * 4:40 70 15:51 76 * * * *
2025-07-04   12:21 104 22:55 132 * * * * 5:50 62 16:36 90 * * * *
2025-07-05   14:12 110 23:44 133 * * * * 6:56 52 17:47 102 * * * *
2025-07-06   15:25 120 * * * * * * 7:53 43 19:21 108 * * * *
2025-07-07   0:41 134 16:12 130 * * * * 8:42 33 20:39 110 * * * *
2025-07-08   1:37 137 16:50 138 * * * * 9:25 24 21:35 109 * * * *
2025-07-09   2:26 141 17:25 145 * * * * 10:05 16 22:19 107 * * * *
2025-07-10   3:10 146 17:59 149 * * * * 10:42 8 22:57 105 * * * *
2025-07-11 望(満月) 3:50 149 18:32 152 * * * * 11:19 3 23:34 102 * * * *
2025-07-12   4:30 152 19:04 152 * * * * 11:54 0 * * * * * *
2025-07-13   5:11 152 19:34 151 * * * * 0:11 98 12:29 1 * * * *
2025-07-14   5:54 149 20:03 149 * * * * 0:49 93 13:04 8 * * * *
2025-07-15   6:41 143 20:30 146 * * * * 1:30 87 13:38 19 * * * *
2025-07-16   7:34 134 20:57 144 * * * * 2:17 79 14:13 35 * * * *
2025-07-17   8:38 123 21:25 141 * * * * 3:10 70 14:49 55 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁