北海道>積丹   (19ポイント)

北海道積丹エリアは、「魅力的な地形」・「多種多様な生物」・ 「シャコタンブルー」と3拍子揃った海です。
日本海の荒波に削られた日本の渚百選にも選ばれている断崖絶壁の海岸線。
そして、北海道で唯一の海中公園に指定されている北海道のダイバーに人気のエリアです。

4月頃には沖合を群れで移動するシャチも見れる。
6月頃にはイシイルカの群れや10mオーバーのツチクジラも見られる。
12~2月は トドを水中でウォッチングする希少なダイビングも可能です。

北海道 積丹のブログ情報

2018-06-24 18:10 北海道・積丹 6月23日FUNダイビング
2018-06-04 13:50 北海道・積丹 お天気サンサン!!イカさん祭!!!
2018-05-06 17:41 北海道・積丹 宝島東念願のアツモリウオ
2018-04-09 18:14 北海道・積丹 茶津海草の道
2018-04-02 16:34 北海道・積丹 美国さかずき潜り比べ

北海道 積丹のダイバー写真館

北海道 積丹のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
北海道 -> 積丹
26M  |  中級〜  | 
島武意海岸から見ることができる屏風岩からすぐ沖の水底にある巨大な根っ! 北―南の距離で約90m、東―…
北海道 -> 積丹
32M  |  中級〜  | 
ダイバーの憧れのポイント。この岬は潮の流れが速く透明度も良いし魚が他に比べて巨大です。見所は春、秋…
北海道 -> 積丹
22M  |  初級〜  | 
砂地からそびえ立つ柱状節理は積丹半島1番であろう。浅瀬ほど素晴らしい。陸上も写真に収めたいポイント。
北海道 -> 積丹
28M  |  中級〜  | 
5mから水路を通り沖合いへ。大きな根が2個。
北海道 -> 積丹
28M  |  中級〜  | 
根の上で1.5m一気に水底にディープ。隠れ根が5ヶ所。
北海道 -> 積丹
23M  |  初級〜  | 
ボートまたは岩盤よりエントリー。岩が複雑に入り組んでいるポイント。
北海道 -> 積丹
18M  |  初級〜  | 
5mの岩盤から9mまで潜り、砂とゴロタが混じった15mラインに帰りは浅瀬に。
北海道 -> 積丹
24M  |  中級〜  | 
ボートまたは岩盤よりエントリー。波を避けられる穏やかな水深2mの入り江がある。
北海道 -> 積丹
28M  |  中級〜  | 
6月から8月末迄のスペシャルポイント。産卵期を迎える巨大ヒラメの根。片斜の柱状節理の大きな岩盤にト…
北海道 -> 積丹
14M  |  初級〜  | 
柱状節理の上で休息できトレッキングもでき波の影響を受けずらいし透明度も良い講習、体験、ビーチ、ボー…
北海道 -> 積丹
15M  |  初級〜  | 
幌武意港から6分のスタンダードポイントで講習や体験ダイビングに適した場所。水深8m位から徐々に落ちて…
北海道 -> 積丹
20M  |  初級〜  | 
100m以上の積丹半島断崖絶壁から、落下してきたと思われる巨大な岩が重なり合ってできた、トンネルが…
北海道 -> 積丹
23M  | 
観光名所「ビアノ岬」が水中にも。それが「ビアノ隠根」。隠れ根というからに、水面から姿を見ることはで…
北海道 -> 積丹
13M  |  初級〜  | 
体験、ナイトダイビングポイント。水底は大きな岩盤、岩は柱状節理。
北海道 -> 積丹
23M  |  初級〜  | 
水深8mまで潜り柱状節理の岩盤をみながら岬を一周。水路を通りボートにエキジット。
北海道 -> 積丹
13M  |  初級〜  | 
水深5Mの湾状の地形は、エントリー講習には最適な安定した海況を提供。沖にむけてはなだらかに深くなり、…
北海道 -> 積丹
22M  |  初級〜  | 
美国港から約4分。水深6Mから岩場から水深22Mまでの平均的な「かけあがり」地形。水底部は砂地。アマモ…
北海道 -> 積丹
20M  |  初級〜  | 
魚影の多さと地形の楽しさが味わえるということで、積丹ダイバーの中でも大人気のポイントです。最大深度…
北海道 -> 積丹
46M  |  上級〜  | 
1200トンクラスの商船。終戦後50年目に発見。船長70m、幅15m、船上には500トンもの500…

積丹(19)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:北海道 小樽市 忍路1丁目

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2024-03-28   5:59 13 16:37 13 * * * * 11:10 5 23:39 -5 * * * *
2024-03-29   6:47 14 16:43 15 * * * * 11:15 8 * * * * * *
2024-03-30   7:42 14 16:49 17 * * * * 0:12 -5 11:11 12 * * * *
2024-03-31   16:54 19 * * * * * * 0:52 -4 * * * * * *
2024-04-01   16:54 20 * * * * * * 1:42 -3 * * * * * *
2024-04-02 下弦の月 16:47 20 * * * * * * 2:51 -2 * * * * * *
2024-04-03   16:32 19 * * * * * * 4:29 -1 * * * * * *
2024-04-04   15:37 17 * * * * * * 6:06 -3 * * * * * *
2024-04-05   15:03 15 * * * * * * 7:19 -4 20:19 12 * * * *
2024-04-06   0:13 14 15:04 13 * * * * 8:16 -5 20:18 7 * * * *
2024-04-07   1:48 15 15:15 12 * * * * 9:05 -4 20:45 1 * * * *
2024-04-08   3:02 16 15:31 12 * * * * 9:48 -2 21:24 -4 * * * *
2024-04-09 朔(新月) 4:09 17 15:49 13 * * * * 10:27 1 22:07 -7 * * * *
2024-04-10   5:12 18 16:08 16 * * * * 11:01 6 22:53 -9 * * * *
2024-04-11   6:14 19 16:27 18 * * * * 11:25 11 23:41 -9 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁