沖縄>久米島   (56ポイント)

1983年に島全体が県立自然公園に指定され、今でも変わらない美しさを保ち続けています。

久米島の海は、ザトウクジラ・ハンマーヘッドシャーク・ギンガメトルネード・マンタ・ジンベエザメといった大物、珍種と感動の海です。
ダイビングポイントは
北部は、ドロップオフや激しい起伏の地形が続くダイナミックなポイントが多く
南部は比較的浅場で珊瑚礁が美しい穏やかなポイントがあります。

沖縄 久米島のブログ情報

2020-06-01 17:33 沖縄・久米島 ホームページ、リニューアルに伴うブログ移行のお知らせ
2020-05-06 11:08 沖縄・久米島 臨時休業の期間再延長のお知らせ
2020-04-20 23:15 沖縄・久米島 臨時休業の期間延長のお知らせ
2020-04-10 19:09 沖縄・久米島 臨時休業のお知らせ
2020-04-09 15:08 沖縄・久米島 外の雰囲気

沖縄 久米島のダイバー写真館

沖縄 久米島のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
沖縄 -> 久米島
20M  |  初級〜  | 
砂地が美しいポイント
沖縄 -> 久米島
20M  |  初級〜  | 
さまざまな珊瑚に覆われている根がいくつも立ち並ぶ。 リュウキュウキッカサンゴ・パラオハマサンゴ・エ…
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
17M  |  初級〜  | 
北風に強いポイント。 水深が浅いので小物探しや、アーチ・クレバスの地形も楽しめる。
沖縄 -> 久米島
25M  |  初級〜  | 
根の間がクレバス・アーチになっている。 サンゴに覆われた根の上をいくと真っ白な砂地が広がり、地形と…
沖縄 -> 久米島
20M  |  初級〜  | 
白い砂が広がるポイント。エントリーの根から離れたところにいくつか根や岩がある。エントリーの根の周り…
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
25M  |  初級〜  | 
港から一番近い穏やかなポイント。エントリー・ポイントから沖へ向かってリーフがゆるやかに落ちていき、…
沖縄 -> 久米島
24M  |  初級〜  | 
久米島2大スポットのひとつ。 潮通しのよいポイントで、ギンガメアジやイソマグロなどの回遊魚やカマスの…
沖縄 -> 久米島
30M  |  中級〜  | 
クマザサハナムロやテングハギモドキ、バラクーダ、イソマグロ、ツムブリ、ナポレオン、アカモンガラ、ウ…
沖縄 -> 久米島
30M  |  初級〜  | 
水深10mから一気に40mまで落ちる豪快なドロップオフのポイント。切り立った壁にはいくつか穴があいていた…
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
13M  |  初級〜  | 
海面に露出した大小2つ並んだ岩の下を潜る。複雑な地形が広がっており、無数にできた横穴を進んでいくと、…
沖縄 -> 久米島
中級〜  | 
その名のとおりカスミチョウチョウウオが何百と群れているポイント。ウメイロモドキやクマザサハナムロも…
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
20M  |  初級〜  | 
これぞ沖縄の海!といった真っ白い砂地を水中散歩しながら大小2つの根を周っていきます。 根にはキンメモ…
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
40M  |  中級〜  | 
沖縄 -> 久米島
30M  |  初級〜  | 
棚水深7~8mから30m迄落ちるドロップオフ。水深25~30mに根が点在し、一つの根でも充分に楽し…
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
24M  |  初級〜  | 
流れがなく、ゆっくりのんびり潜れるポイント。砂地に大きな根があり、その根から深場へ向けて漁礁がいく…
沖縄 -> 久米島
10M  |  初級〜  | 
その名のとおり、小さな根にハマクマノミが200匹近く住み着いているポイント。同時にミツボシクロスズメダ…
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
30M  |  初級〜  | 
ドロップオフやクレバス、縦穴、さらには洞窟のある久米島屈指の地形ポイント。ドロップオフではクマザサ…
沖縄 -> 久米島
45M  |  中級〜  | 
ダイナミックなドロップオフの壁。 ウメイロモドキ・ヤマブキスズメダイ・カブラヤテンジクダイ等。
沖縄 -> 久米島
35M  |  初級〜  | 
地形がおもしろいポイントで、サンゴで覆われたリーフエッジから水深25 ~ 35mに落ち込む根にはクレバスや…
沖縄 -> 久米島
30M  |  中級〜  | 
10m前後の棚から20m前後の砂地までゆるやかに下がる傾斜。砂底にたくさんの根が点在する
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
23M  |  初級〜  | 
サンゴの豊富なポイントである。 棚上5mから23~6mの砂地まで、ゆるやかに落ちる。 ケーブもあち…
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
20M  | 
ハテの浜南のチャネルのすぐ内側の砂地。 ウミトサカやヤギが多く、それらに住むウミショウブハゼの仲間…
沖縄 -> 久米島
30M  |  中級〜  | 
ドリフトが主流のポイント。 根は30メートルまで落ちていき、カスミチョウチョウウオ、タカサゴ、ノコ…
沖縄 -> 久米島
20M  |  初級〜  | 
南西側に位置し複雑な岩場で穴やクレバスのあるポイント。暗闇にはツバメタナバタウオやクレナイニセスズ…
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
30M  |  中級〜  | 
久米島2大スポットのひとつで沖縄屈指の大物狙いのポイント。島の南にそびえ立つトンバラ岩、その周りの水…
沖縄 -> 久米島
40M  |  中級〜  | 
※トンバラは範囲が広いため3エリアに分けて詳細でもご紹介しています。
沖縄 -> 久米島
26M  |  初級〜  | 
ダイナミックな地形でクレバスや50mまで落ち込んだドロップオフのポイント。ドロップオフではクマザサハナ…
沖縄 -> 久米島
40M  |  中級〜  | 
※トンバラは範囲が広いため3エリアに分けて詳細でもご紹介しています。
沖縄 -> 久米島
45M  |  中級〜  | 
※トンバラは範囲が広いため3エリアに分けて詳細でもご紹介しています。
沖縄 -> 久米島
30M  |  初級〜  | 
島の一番北側に位置する回遊魚や大物狙いのポイント。ドロップオフやクレバス、穴がある地形。ドロップオ…
沖縄 -> 久米島
10M  |  初級〜  | 
白い砂が広がる非常に穏やかなポイント。エントリーの根のまわりに大小の根がいくつかある。砂地の方には…
沖縄 -> 久米島
23M  |  初級〜  | 
根の上は3メートルと浅く、2つに分かれている。 オーバーハングした壁には、ツバメタナバタウオが見ら…
沖縄 -> 久米島
15M  |  初級〜  | 
白い砂地に大小さまざまな根やサンゴが点在する南の島らしいポイント。枝サンゴの群生が美しく、サンゴの…
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
24M  |  初級〜  | 
回遊魚・小物・砂地の魚と多彩なフィッシュウオッチングが楽しめるポイント。
沖縄 -> 久米島
沖縄 -> 久米島
30M  |  初級〜  | 
数少ないビーチ・エントリーのポイントのひとつ。沖へ進んでいくと35mまで落ちるドロップオフがでてくる。…
沖縄 -> 久米島
13M  |  初級〜  | 
「はての浜」の南側にある超癒し系のポイント。水深は最大でも15mほどなのでリラックスして潜れる。真っ白…

久米島(56)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:沖縄県 那覇市 西

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-08-19   2:49 183 17:32 175 * * * * 10:18 52 22:45 130 * * * *
2025-08-20   4:16 191 18:16 188 * * * * 11:22 39 23:43 116 * * * *
2025-08-21   5:20 203 18:51 198 * * * * 12:11 29 * * * * * *
2025-08-22   6:11 214 19:22 205 * * * * 0:27 102 12:52 24 * * * *
2025-08-23 朔(新月) 6:54 221 19:50 210 * * * * 1:04 89 13:27 24 * * * *
2025-08-24   7:32 224 20:15 212 * * * * 1:38 79 13:59 29 * * * *
2025-08-25   8:08 221 20:39 212 * * * * 2:10 72 14:28 39 * * * *
2025-08-26   8:42 214 21:02 211 * * * * 2:41 67 14:54 52 * * * *
2025-08-27   9:16 203 21:25 208 * * * * 3:11 65 15:20 66 * * * *
2025-08-28   9:51 190 21:48 203 * * * * 3:43 65 15:44 81 * * * *
2025-08-29   10:29 176 22:14 195 * * * * 4:17 68 16:10 96 * * * *
2025-08-30   11:16 162 22:43 186 * * * * 4:56 73 16:38 110 * * * *
2025-08-31 上弦の月 12:28 149 23:23 175 * * * * 5:47 81 17:14 125 * * * *
2025-09-01   14:54 145 * * * * * * 7:06 86 18:39 138 * * * *
2025-09-02   0:34 165 16:48 156 * * * * 8:55 83 21:21 139 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁