紀伊半島>三木浦   (11ポイント)

三木浦(みきうら)は三重県の南部にあるダイビングスポットです。
このダイビングスポットは湾内と外海にわかれていて、湾は入り組んだ地形で、山に囲まれているので非常に海況が安定しているのが特徴です。
ダイバーの数も少なく、まだまだ開発の余地のあるダイビングスポットで、穴場的な場所です。

紀伊半島 三木浦のブログ情報

ブログ記事はありません。

紀伊半島 三木浦のダイバー写真館

紀伊半島 三木浦のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
紀伊半島 -> 三木浦
40M  |  上級〜  | 
三木浦のNO.1地形ポイントです。水中には大きな隠れ根がたくさんあり、その周りを潜ります。最も大きな根…
紀伊半島 -> 三木浦
25M  |  初級〜  | 
最も内海にあるポイントなので、いつも海況が安定しています。水中にある大きな根の周りを潜ります。甲殻…
紀伊半島 -> 三木浦
36M  |  上級〜  | 
水深36mに沈む全長27mの巨大な沈船です。定置のブイは水深33mの船のデッキに直接繋いであります。…
紀伊半島 -> 三木浦
25M  |  初級〜  | 
水深12~25mに点在する漁礁の周りを潜ります。魚礁にはスズメダイ、コロダイ、イセエビ等が常駐してい…
紀伊半島 -> 三木浦
40M  |  上級〜  | 
2003年にOPENしたポイントです。水深12mまでゴロタが揺るやかに深くなり、そこから一気に水深…
紀伊半島 -> 三木浦
18M  |  初級〜  | 
「ナナコのダボ」のすぐ隣りです。水深15mまで落ちるゴロタの傾斜があり、その先は白い砂地が広がって…
紀伊半島 -> 三木浦
20M  |  初級〜  | 
三木浦を代表するポイントです。「オボレ」同様、内海にあるので、いつも海況が安定しています。水中は三…
紀伊半島 -> 三木浦
27M  |  初級〜  | 
2002年にOPENしたポイント。水面に出た平らな島の周りを潜ります。三木浦では平均的に一番透明度…
紀伊半島 -> 三木浦
10M  |  初級〜  | 
紀伊半島 -> 三木浦
30M  |  中級〜  | 
水深25mから立ち上がる隠れ根の周りを潜ります。根のトップは水深7mです。根の上のキンギョハナダイは…
紀伊半島 -> 三木浦
30M  |  上級〜  | 
港から約30分。水深20mまで大きなゴロタが緩やかに深くなり、そこから先は段階的に深くなって行きま…

三木浦(11)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:三重県 熊野市 遊木町

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-10-31   14:26 146 * * * * * * 6:50 57 20:26 98 * * * *
2025-11-01   1:26 129 14:59 154 * * * * 8:02 54 21:04 78 * * * *
2025-11-02   2:41 143 15:28 163 * * * * 8:58 52 21:39 56 * * * *
2025-11-03   3:40 158 15:57 171 * * * * 9:45 53 22:14 34 * * * *
2025-11-04   4:32 172 16:26 177 * * * * 10:28 58 22:51 14 * * * *
2025-11-05 望(満月) 5:23 181 16:56 181 * * * * 11:10 67 23:30 -1 * * * *
2025-11-06   6:12 185 17:27 182 * * * * 11:50 78 * * * * * *
2025-11-07   7:02 182 17:59 180 * * * * 0:11 -9 12:30 90 * * * *
2025-11-08   7:54 173 18:33 175 * * * * 0:55 -9 13:09 101 * * * *
2025-11-09   8:49 162 19:10 166 * * * * 1:42 -2 13:51 110 * * * *
2025-11-10   9:51 150 19:52 153 * * * * 2:33 11 14:42 116 * * * *
2025-11-11   11:05 141 20:48 139 * * * * 3:31 27 15:57 118 * * * *
2025-11-12 下弦の月 12:28 137 22:32 126 * * * * 4:38 42 18:05 113 * * * *
2025-11-13   13:33 139 * * * * * * 5:56 55 19:48 99 * * * *
2025-11-14   0:44 122 14:17 142 * * * * 7:13 63 20:41 81 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁