紀伊半島>白崎   (12ポイント)

白崎は大阪から1時間半から2時間ほどで行けるダイビングスポットです。
アクセスが良いので、日帰りダイビングも人気のダイビングスポットですが、リゾート地としても人気な白崎は、さながらエーゲ海のように美しい海です。リゾート感を楽しみながら、ゆっくりダイビングを楽しむことが出来ます。
施設は関西でも屈指の充実度で、温水プールやダイバー専用風呂など、ダイバー向けの設備が整っています。
10箇所以上のダイビングポイントを有する白崎は初心者から上級者までどんなレベルのダイバーでも楽しめるダイビンポイントが揃っています。

紀伊半島 白崎のブログ情報

ブログ記事はありません。

紀伊半島 白崎のダイバー写真館

紀伊半島 白崎のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
紀伊半島 -> 白崎
18M  |  初級〜  | 
アンカー周りや蟻島出しの瀬の周りには大小さまざまな大きさのゴロタ岩が広がっている。瀬の横には1ヶ所イ…
紀伊半島 -> 白崎
25M  |  中級〜  | 
砂地の海底に一片2mのコンクリートブロックがいくつも積み上げられている漁礁ポイントで、魚影の濃さはバ…
紀伊半島 -> 白崎
5M  |  初級〜  | 
大引漁港横に位置する海水浴場。道から砂浜に降りるには階段、場合によってはスロープを使う。潜水可能エ…
紀伊半島 -> 白崎
18M  |  初級〜  | 
このポイントアンカー横にそびえ立つ上の大岩という岩を中心にゴロタ岩が点在するポイントで、回遊魚が多…
紀伊半島 -> 白崎
18M  |  初級〜  | 
干潮になると水面にその姿を見せるクジラという瀬を中心にゴロタ岩・石灰岩からなるポイント。沖側にはウ…
紀伊半島 -> 白崎
20M  |  初級〜  | 
このポイントには「下の大岩」「サコロク」と巨大な2つの岩があります。「下の大岩」にはアーチが2つあり…
紀伊半島 -> 白崎
9M  |  初級〜  | 
クラブハウスから歩いてすぐの便利なシャクシの浜。水深は楽に10m位取れ、透明度も白崎のポイントの中で…
紀伊半島 -> 白崎
10M  |  初級〜  | 
このポイントには『千出岩』が2つあり、干潮時には水面から岩の頭が出るほどの巨大な岩です。その周りには…
紀伊半島 -> 白崎
7M  |  初級〜  | 
契約ショップ専用ポイント。水深は浅めで講習からファンダイブまでオールマイティに使用できるポイント。…
紀伊半島 -> 白崎
25M  |  初級〜  | 
ゴロタ岩が広がる海底に巨大な根が東西に広がる。一番東側の高い部分を一ツ根という。ゴロタ岩には無数の…
紀伊半島 -> 白崎
29M  |  中級〜  | 
海洋公園内の展望台下のポイント。 白崎で一番の深場ポイント。石灰岩で出来ている白崎半島に陽の光が反…
紀伊半島 -> 白崎
18M  |  初級〜  | 
砂地の海底の至る所にダテハゼ、テッポウエビとハナハゼが共生している。様々な大きさの岩が転がり、岩の…

白崎(12)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:和歌山県 御坊市 名田町

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-05-21   0:43 150 11:58 134 * * * * 6:44 98 18:36 56 * * * *
2025-05-22   1:39 156 13:37 141 * * * * 7:54 80 19:49 62 * * * *
2025-05-23   2:25 163 14:55 154 * * * * 8:47 58 20:52 67 * * * *
2025-05-24   3:05 170 16:00 168 * * * * 9:34 35 21:47 73 * * * *
2025-05-25   3:43 177 16:57 180 * * * * 10:19 14 22:38 80 * * * *
2025-05-26   4:21 182 17:51 188 * * * * 11:04 -2 23:26 88 * * * *
2025-05-27 朔(新月) 5:00 185 18:42 189 * * * * 11:49 -12 * * * * * *
2025-05-28   5:39 186 19:32 186 * * * * 0:11 95 12:35 -14 * * * *
2025-05-29   6:20 183 20:21 179 * * * * 0:55 101 13:21 -9 * * * *
2025-05-30   7:03 177 21:09 170 * * * * 1:40 106 14:09 2 * * * *
2025-05-31   7:48 168 21:58 162 * * * * 2:26 108 14:56 17 * * * *
2025-06-01   8:38 157 22:47 155 * * * * 3:19 109 15:45 34 * * * *
2025-06-02   9:38 145 23:38 151 * * * * 4:22 108 16:36 50 * * * *
2025-06-03 上弦の月 10:56 134 * * * * * * 5:40 103 17:31 66 * * * *
2025-06-04   0:30 150 12:33 129 * * * * 7:01 94 18:33 79 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁