薩南諸島>奄美大島 南部   (12ポイント)

奄美3島に囲まれた多種多様なダイビングスポット。
メインは大島海峡。奄美大島と加計呂間島に囲まれたエリアのため比較的穏やか。
サンゴ多く絶景が広がる。
砂地エリアではのんびり癒しの海も楽しめる。
外洋や周辺の島エリアはダイナミックな地形や大物狙いも可能。

薩南諸島 奄美大島 南部のブログ情報

2021-12-18 19:39 薩南諸島・奄美大島 南部 ファンダイビング
2021-12-16 20:55 薩南諸島・奄美大島 南部 リーフチェック
2021-11-28 16:12 薩南諸島・奄美大島 南部 ファンダイビング
2021-11-25 21:13 薩南諸島・奄美大島 南部 ファンダイビング
2021-11-14 20:41 薩南諸島・奄美大島 南部 ファンダイビング

薩南諸島 奄美大島 南部のダイバー写真館

薩南諸島 奄美大島 南部のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
薩南諸島 -> 奄美大島 南部
45M  |  中級〜  | 
ボートで約1時間の外洋の地形ポイント。 水深40mから立ち上がる大きな岩には巨大なホールやアーチがあり…
薩南諸島 -> 奄美大島 南部
20M  |  初級〜  | 
小さなアーチをくぐると巨大なハマサンゴ、ロクセンスズメダイ、オヤビッチャがたくさん群れている。 ア…
薩南諸島 -> 奄美大島 南部
15M  |  初級〜  | 
サンゴ礁が素晴らしいポイント。多種類のクマノミや季節限定のコブシメの産卵も見ることができる
薩南諸島 -> 奄美大島 南部
20M  |  初級〜  | 
南部エリアで人気の高いポイント。 平均水深は浅く、ブイの近くにある根にはいつもたくさんの小魚が群れ…
薩南諸島 -> 奄美大島 南部
30M  |  中級〜  | 
水深35mから1メートルほど突き出た巨大な根の周りには、回遊魚やカスミチョウチョウウオ、キンギョハナダ…
薩南諸島 -> 奄美大島 南部
27M  |  中級〜  | 
水深23mに巨大なイソバナがあり、その周辺にはホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ジョーフィッシュな…
薩南諸島 -> 奄美大島 南部
25M  |  初級〜  | 
浅瀬から斜面を下っていくと砂地があり、ホタテツノハゼをはじめとしたハゼ類が多数生息している。マクロ…
薩南諸島 -> 奄美大島 南部
27M  |  初級〜  | 
根の周りにハナゴイ、カスミチョウチョウウオが群れている。オーバーハングにはカラフルなイソバナがつい…
薩南諸島 -> 奄美大島 南部
18M  |  初級〜  | 
光のシャワーがとても幻想的な地形ポイント
薩南諸島 -> 奄美大島 南部
25M  |  初級〜  | 
水深24mのケラマハナダイのいる根周りにはヤシャハゼ、ネジリンボウなどが見れる。通称「マクロ天国」
薩南諸島 -> 奄美大島 南部
薩南諸島 -> 奄美大島 南部
25M  |  初級〜  | 
ツバメウオとアカククリの群れが見事なポイント。 リングアイジョーやニシキフウライウオ、ツバメガイの…

奄美大島 南部(12)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:鹿児島県 奄美市 名瀬小湊

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-11-01   2:19 154 15:41 179 * * * * 8:53 61 21:45 83 * * * *
2025-11-02   3:31 170 16:14 191 * * * * 9:47 56 22:24 58 * * * *
2025-11-03   4:28 187 16:45 201 * * * * 10:34 54 23:02 32 * * * *
2025-11-04   5:19 202 17:17 209 * * * * 11:16 56 23:41 10 * * * *
2025-11-05 望(満月) 6:08 211 17:51 214 * * * * 11:58 62 * * * * * *
2025-11-06   6:56 214 18:25 215 * * * * 0:22 -7 12:39 72 * * * *
2025-11-07   7:45 210 19:02 211 * * * * 1:04 -15 13:20 84 * * * *
2025-11-08   8:35 200 19:40 203 * * * * 1:49 -15 14:02 96 * * * *
2025-11-09   9:29 186 20:22 191 * * * * 2:36 -6 14:48 107 * * * *
2025-11-10   10:28 173 21:11 175 * * * * 3:27 10 15:42 115 * * * *
2025-11-11   11:39 162 22:15 159 * * * * 4:25 28 16:58 119 * * * *
2025-11-12 下弦の月 12:58 158 23:51 146 * * * * 5:34 45 18:45 116 * * * *
2025-11-13   14:09 160 * * * * * * 6:52 59 20:20 102 * * * *
2025-11-14   1:42 143 15:00 164 * * * * 8:08 66 21:21 85 * * * *
2025-11-15   3:07 150 15:38 170 * * * * 9:10 70 22:05 67 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁