伊豆半島>稲取   (8ポイント)

稲取は2004年に開放されたダイビングスポットで、施設が新しく快適なダイビングを楽しむことができます。
ビーチエントリーながら、大物を狙えるダイビングスポットであり、トビエイ、ネコザメ、ドチザメ、アオウミガメなどが生息しています。
また、珍しい生物も多数生息しており、タツノオトシゴやキイロウミコチョウ、ヒゲダイなども観察できることがあります。

伊豆半島 稲取のブログ情報

ブログ記事はありません。

伊豆半島 稲取のダイバー写真館

伊豆半島 稲取のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
伊豆半島 -> 稲取
15M  |  初級〜  | 
浅めの水深なのでのんびりとダイビングできます、白い砂地は晴れた日には伊豆であることを忘れさせてくれ…
伊豆半島 -> 稲取
3M  |  初級〜  | 
海岸沿いに作られたタイドプール、お子様のスノーケリングやリフレッシュコースなどに活用できますが、い…
伊豆半島 -> 稲取
15M  |  上級〜  | 
ほぼ通年高確率でトビエイが観察できるポイント、外洋に近くなるため回遊魚の群れなどにも遭遇できる可能…
伊豆半島 -> 稲取
10M  |  初級〜  | 
台風接近中でもどんな状況でも潜水できる、高所移動を避けて東伊豆での潜水が可能な防波堤内のポイント。 …
伊豆半島 -> 稲取
24M  |  初級〜  | 
長さ70mほどの根の周囲をめぐるポイント、イシモチの群れやイサキなどが大群で観察できます。またマンボ…
伊豆半島 -> 稲取
27M  | 
大きく張り出した根を起点に、縦横無尽にドリフトスタイルが楽しめるポイント。離れ根や、大きい岩が点在…
伊豆半島 -> 稲取
12M  |  初級〜  | 
ゴロタに大きな岩が点在するポイント、沖合いには漁礁も設置されている。河口が近いため少し変わった生物…
伊豆半島 -> 稲取
15M  |  初級〜  | 
銀水荘前の小さな港からエントリー、水中ガイドロープでナビゲーションも楽なポイント。

稲取(8)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:静岡県 下田市 柿崎弁天島地先

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2025-10-20   4:27 159 16:22 163 * * * * 10:22 64 22:43 41 * * * *
2025-10-21 朔(新月) 5:05 163 16:41 165 * * * * 10:52 71 23:10 31 * * * *
2025-10-22   5:42 165 17:00 166 * * * * 11:21 79 23:36 24 * * * *
2025-10-23   6:17 164 17:20 166 * * * * 11:48 87 * * * * * *
2025-10-24   6:53 160 17:41 164 * * * * 0:04 21 12:14 94 * * * *
2025-10-25   7:30 155 18:02 161 * * * * 0:33 21 12:39 101 * * * *
2025-10-26   8:10 147 18:24 156 * * * * 1:05 24 13:05 108 * * * *
2025-10-27   9:00 139 18:47 150 * * * * 1:40 30 13:33 114 * * * *
2025-10-28   10:09 133 19:11 142 * * * * 2:23 38 14:11 120 * * * *
2025-10-29   11:55 131 19:43 131 * * * * 3:19 47 15:52 125 * * * *
2025-10-30 上弦の月 13:24 137 21:52 120 * * * * 4:39 53 19:19 118 * * * *
2025-10-31   14:05 144 * * * * * * 6:10 56 20:08 102 * * * *
2025-11-01   0:41 122 14:33 151 * * * * 7:26 55 20:40 83 * * * *
2025-11-02   2:08 135 14:59 157 * * * * 8:24 55 21:12 61 * * * *
2025-11-03   3:10 150 15:25 163 * * * * 9:13 58 21:46 38 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁