伊豆半島>北川・大川   (10ポイント)

北川は東伊豆にあるダイビングスポットで、透明度の高い海です。
伊豆の中でも特に魚影が濃い北川では様々な魚を見ることができます。
また、ダイナミックな地形や一面に広がる美しいソフトコーラルも人気の秘密です。

伊豆半島 北川・大川のブログ情報

2021-12-19 15:47 伊豆半島・北川・大川 伊豆北川カジカキでボートダイビング
2021-12-18 16:38 伊豆半島・北川・大川 伊豆北川カジカキでボートダイビング
2021-12-17 17:10 伊豆半島・北川・大川 伊豆北川カジカキでボートダイビング
2021-12-14 20:31 伊豆半島・北川・大川 伊豆北川カジカキでボートダイビング
2021-12-13 17:39 伊豆半島・北川・大川 伊豆北川カジカキでボートダイビング

伊豆半島 北川・大川のダイバー写真館

伊豆半島 北川・大川のダイビングポイント

このサイトはダイバーで作り上げるダイビングポイント情報サイトです。
あなたの知っているポイントを追加しませんか?
伊豆半島 -> 北川・大川
24M  |  初級〜  | 
ボートポイントで、水面から水底までブイのロープが張ってあり、初級者でもエントリーが安心して出来ます…
伊豆半島 -> 北川・大川
17M  |  初級〜  | 
港を出港して2分で着く、近場のボートポイントです。 水面から水底までロープが張ってあり、初心者でもエ…
伊豆半島 -> 北川・大川
17M  |  初級〜  | 
近場のボートポイントで、出港して2分で着きます! 地形は砂地とゴロタに分かれていて、平均水深が14~16…
伊豆半島 -> 北川・大川
22M  |  初級〜  | 
海底に根が点在する地形で、冬から春にかけてマンボウとの遭遇率が最も高い。 もちろん、クマノミなどの生…
伊豆半島 -> 北川・大川
20M  |  初級〜  | 
ネコザメや、ドチザメ、サメ類がよく見られるポイントです。水深は16~20mと 比較的浅く、流れもほとんど…
伊豆半島 -> 北川・大川
25M  |  初級〜  | 
岩場に広がったソフトコーラルが美しく、砂地にはサカタザメやカスザメが、時 には、テングダイやコブダイ…
伊豆半島 -> 北川・大川
17M  |  初級〜  | 
ボートポイントで、水面から水底までブイのロープが張ってあり、初級者でもエントリーが安心して出来ます…
伊豆半島 -> 北川・大川
22M  |  初級〜  | 
毎年クマドリイザリウオが現れるのはここです。また、四角く切り立った岩がボ ンボンとあり、ネコザメやド…
伊豆半島 -> 北川・大川
14M  |  初級〜  | 
ナイトダイビングでのタツノオトシゴ遭遇率はかなり高く、季節の遊来魚が多い スポットで、ナンヨウツバメ…
伊豆半島 -> 北川・大川
26M  |  中級〜  | 
砂地にライオンのような形をした大きな根があり、周囲ではクマノミやシラコダ イの群がよく見られます。巨…

北川・大川(10)  天気予報&風&波 2020/07/31 14:30更新

[風,波]

潮位表 観測地点:静岡県 伊東市 富戸

日付 満潮 干潮
時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位 時刻 潮位
2023-03-29 上弦の月 7:25 127 * * * * * * 1:06 102 16:17 44 * * * *
2023-03-30   7:08 118 * * * * * * 18:01 48 * * * * * *
2023-03-31   3:45 117 * * * * * * 19:32 45 * * * * * *
2023-04-01   3:41 121 13:34 107 * * * * 9:25 94 20:31 39 * * * *
2023-04-02   3:52 126 14:38 117 * * * * 9:34 83 21:13 35 * * * *
2023-04-03   4:07 130 15:24 127 * * * * 9:52 71 21:48 32 * * * *
2023-04-04   4:22 134 16:04 135 * * * * 10:13 58 22:19 33 * * * *
2023-04-05   4:38 137 16:42 142 * * * * 10:37 45 22:48 37 * * * *
2023-04-06 望(満月) 4:55 141 17:20 146 * * * * 11:02 33 23:17 45 * * * *
2023-04-07   5:13 143 17:59 147 * * * * 11:30 22 23:45 54 * * * *
2023-04-08   5:32 145 18:39 144 * * * * 12:00 14 * * * * * *
2023-04-09   5:52 146 19:23 139 * * * * 0:13 66 12:32 10 * * * *
2023-04-10   6:12 145 20:15 130 * * * * 0:41 78 13:09 10 * * * *
2023-04-11   6:34 142 21:22 121 * * * * 1:09 90 13:52 14 * * * *
2023-04-12   6:58 137 23:15 115 * * * * 1:38 101 14:48 21 * * * *
・月の状態が朔(新月)、上弦の月、望(満月)、下弦の月に該当する日には、以下のマークを記載しています。
  朔(新月):朔(新月)   上弦の月:上弦の月   望(満月):望(満月)   下弦の月:下弦の月
・朔(新月)、望(満月)に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮となります。
 上弦の月、下弦の月に当たる日の前後数日間は、潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮となります。
出展:気象庁